投稿者/イイ爺ライダーさん | 取材日/2017年12月29日
中国自動車道の小月ICを降りてバイクを走らせること約20分。県道34号線沿いに『道の駅蛍街道 西ノ市』はあります。
蛍で町おこしをしている山口県下関市豊田町の道の駅で、建物は木造建築の堂々とした江戸時代の庄屋風です。内部は柱梁の木組みをそのまま見せているため、やや狭苦しい雰囲気がします。長屋門と書かれている入り口から建物へ入ると情報コーナーで、麦わらで作った蛍かごが高く積まれていました。さらに奥へと進むと立派なやぐらがある中庭広場に出て、日帰り温泉やレストラン施設など、広場からすべての施設へアクセスできるようになっています。
ただ設置されている案内表示板が見難く、少し不親切に感じました。特に中庭から入るレストランは場所が解りづらく閉鎖的な雰囲気がしました。物産販売コーナーは旅館にある大きなお土産屋のようでウナギの寝床風に奥へ奥へと続いています。お土産は野菜に魚介類そしてスイーツ類と豊富に揃い、パン工房や喫茶店まで揃っています。またあまり道の駅では見かけない占いコーナーがあり、営業をしていない時は休憩スペースとして使うことができます。
また日帰り温泉は660円で、露天風呂(空しか見えませんが)も完備。座敷の休憩コーナーや温泉利用客用のレストランもあり、ゆったりツーリングの疲れを癒やすことができます。
中庭の広場にはやぐらが設置されていますが、盆踊り用ではなく戦国時代の砦の見張り用に見えます。最上部には緊急時に使う半鐘が取り付けてあります。
物産販売コーナーの奥にある占いコーナーは、祠と鳥居が目印。不定期ですがタロット占い、エンジェルカード占い、九星気学風水占いで占って貰えます。
バイク置き場は屋外トイレの横にありトイレの外壁に案内表示が張ってありますが、少し分かり難いです。そのためかここには誰も置いていませんでした。
星の数や寸評はレポーターの主観に基づくものです。道の駅の施設や利便性に対する正確な評価ではないので、参考としてご覧ください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!