投稿者/NonmarkRiderさん | 取材日/2017年10月23日
どっかりと腰をかけて
休息をしたくなる道の駅
福岡県豊前市にあるちょっと変わった名前の『道の駅おこしかけ』は東九州自動車道の椎田南ICか豊前ICから5分ほど走ると、国道10号線に接して現れます。名前の由来はその昔、神功皇后が豊前巡幸の折にその地にあった石に腰を下ろして休息をしたという伝説から、腰掛石が「おこしかけ」へと変わり、駅名としても採用されました。神功皇后が腰掛けた石は、近くに道路を通した時に移動しそのまま判らなくなってしまったそうで残念です。
皇后をもてなしたように、旅人を歓迎する精神は今も息づいているようで、道の駅入口には屋台村があり、無料の梅昆布茶が振る舞われていました。
物産館に入ると見事な農産物や、地元企業こだわりの加工製品が出迎えてくれます。特に地元漁協による鮮魚の朝市は、漁師の奥様たちが当番制で毎朝8時から営業しており、豊前近海で獲れた新鮮な魚介類をそのまま販売しています。
所有バイク/2017年式 Versys-X 250 ABS TOURER
50歳になって、初めてのバイクです。愛称は来夢ちゃんです。私のニーズにぴったりのバイクで、ソロツーリングにあちこち出かけています。佐賀ではVersys-X 250 ABS TOURER に乗っているのは私一人なので、見かけたら声をかけて下さい。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!