投稿者/ばいくまさん | 取材日/2017年09月18日
ほっと一息梅の里
素朴で暖かい日本のふるさと
国道19号から御嶽山方面に分岐する長野県の県道20号を行くこと数分、赤い橋をわたって左折すると道の駅三岳に出ます。
県道20号を進めば開田高原で国道361号と合流し、岐阜県の高山方面に続く道となります。開田高原には九蔵峠展望台があり正面に御嶽山が望める絶景スポットは一見の価値があります。時間があれば御岳ブルーラインから霊峰ライン、倉越パノラマラインを一回りして開田高原アイスクリーム工房でソフトクリームを食べ、木曽馬の里で馬を愛で国道19号に戻るコースはいかがでしょうか。
県道256号方面に進めば御岳湖です。牧尾ダムではダムカードを配布していますので集めている方はゲットしてくださいね。そこから御嶽山を目指すと御岳スカイラインで7合目まで登るクネクネ道、ワインディングが楽しめます。夏の間は満天の星空の下でのキャンプも大変人気があります。
三岳は里山の代表のような、素朴という言葉がぴったりの道の駅。三尾紅梅(みおこうばい)が地元特産で、農産物直売所「ほっとひと市梅の里」の名前にも梅が登場します。訪問時期の9月には、入り口横にホオズキ、彼岸花が株ごと並び、店内にはアケビやキノコなどの採れたて山の幸が山盛りになっていました。残念ながら食事処はないのですが、お弁当や軽食を買って休憩所で食べたり、外のベンチであふれる自然を感じながら食べるのもおすすめです。
所有バイク/年式不明 スズキGSR
道の駅、スタンプ、マンホールが好きです。道の駅は地元の人も旅人も楽しく集える安らぎの場であってほしいと思います。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!