投稿者/NonmarkRiderさん | 取材日/2017年09月23日
月の引力が見える町にある
「カキ焼き海道」の立ち寄り処
道の駅鹿島からバイクで5分とすぐ近くにあり、多良岳の清流で育まれた新鮮野菜、みかん等の農産物や有明海で水揚げされた魚介類など地域の特産品が豊富です。
地元で話題になるのですが、道の駅名や町名の「太良(たら)」と、山の名称になっている「多良(たら)」、とても紛らわしいように思えます。太良町のホームページに肥前風土記に記された町名の由来が書かれており「景行天皇(第12代天皇でヤマトタケルの父)がこの地へ行幸の折『地ノ勢ハ少クアレドモ、食物ハ豊ニ足ヘリ。豊足ノ村ト謂フベシ』といわれ、この『豊足ノ村(ゆたたりのむら)』がなまって『託羅の郷(たらのさと)』となった」と記載されていました。その後、1955年に大浦村と合併をして太良町となり現在に至ります。
2007年に登録された道の駅なので、既存の佐賀県内の道の駅の中では最新です。2013年10月に火災で特産品直売所「たらふく館」が全焼するという災難からの復活した道の駅でもあります。
所有バイク/2017年式 Versys-X 250 ABS TOURER
50歳になって、初めてのバイクです。愛称は来夢ちゃんです。私のニーズにぴったりのバイクで、ソロツーリングにあちこち出かけています。佐賀ではVersys-X 250 ABS TOURER に乗っているのは私一人なので、見かけたら声をかけて下さい。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!