投稿者/イイ爺ライダーさん | 取材日/2016年05月20日
リニア実験線のすぐ横のオアシス
富士山北側の周遊拠点
中央自動車道の富士吉田線とリニア実験線が交差する場所で、大月インターから5.7km、都留インターから5.3kmの場所にある道の駅です。リニア実験線は道の駅の上にある高架を走っているため、その走りを見ることはできませんが、音はよく聞こえてきます。リニアを見るならすぐ近くにリニア見学センターがありますので、そこでなら走行中の実験車が見えます。
山梨県では一番新しい(2016年現在)道の駅なので、ナビで行く場合は電話番号ではなくて住所で検索するようWEB上では書かれています。周囲は何もなく田畑の真ん中にポツンと建っていて、高速道路を富士山方面に行くバイクを眺めることができます。建物入口前の通路は端から端まで屋根があって、雨や雪が降っていてもトイレまで支障なく行くことができます。
駐車場は農道を挟んで建物前と中央道側の二つに分かれています。バイク置き場は中央道側にあるのですが、道路からの入口付近に案内表示がありません。地元農産物や農産物加工品以外にここのオススメは富士湧水ポークで、冷蔵棚に置かれて販売されています。時間によってはお弁当も販売されていますが、レストランは9時30分から10時30分までが朝定食メニュー、11時からはランチメニューになっています。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!