投稿者/イイ爺ライダーさん | 取材日/2016年11月04日
世界遺産富岡製糸場へ約6分
イタリア直入ワインの販売
上信越自動車道富岡インターから約4kmで、イタリアワインとグルメが楽しめる道の駅です。世界遺産富岡製糸場の近くにあっても、行政区域が違うので観光パンフレットには一切触れられていません。2014年に開駅された切り妻屋根の直線を生かした建物で、レストラン部分を大きく取った道の駅です。
建物裏には江戸時代の名主住宅(旧松井家)を移築復元されており、内部が公開されています。小幡は織田信長の次男信雄の流れを受け継いだ城下町で、国指定名勝の大名庭園の楽山園入口まで約1kmです。織田信雄の城下町は奈良県宇陀市にもありますが、小幡ほどの大きな庭園は残っていません。前面道路の県道46号とは駐車場入口部分としか接しておらず、周囲から一段低い位置にあるように見えます。
駐車場に面する法面には大きくご当地キャラの「かんらちゃん」が描かれていて、殺風景なりがちなコンクリート壁を明るくしています。物産販売館に入ると、まず目に入るのがイタリアワインの陳列棚で、友好親善姉妹都市協定を結んでいるイタリア中部のチェルタルト市から直輸入したワインです。日本ではここでしか手に入らないものがばかりだそうで、お土産に1本いかがですか?
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!