投稿者/イイ爺ライダーさん | 取材日/2016年02月18日
東名高速道路の沼津インター、新東名高速道路の長泉沼津インターから40km約55分の伊豆半島のほぼ中心にある道の液です。付近一帯は昭和天皇在位50年を記念して指定された原生林豊かな森が広がっています。
道の駅は昭和の森会館の中にあり、別棟にワサビがメインのお土産店があります。国道414号線は伊豆半島を縦断する大動脈ともいえる道で、休日平日を問わず交通量が多いです。また観光地であるため観光バスが入ってくるとトイレに行列ができ、お土産店はワサビ関連のお土産を買い求めるお客さんで一杯になります。
併設されている昭和の森会館内の森の情報館(無料)は、伊豆半島の形成や林業に関する資料が展示されています。また川端康成原作の映画『伊豆の踊子』の歴代女優の写真が展示されています。しかし伊豆近代文学博物館や移築された井上靖邸は、有料のためか入館される方は少なかったです。
中庭はきれいに整備されていて、レストラン「緑の森(昭和の森食堂)」では食事をしながら眺めることが出来ます。わさび生産農家の直売店「天城わさびの里」でのわさびソフトクリームや揚げたての「しいたけコロッケ」や期間限定販売「わさびコロッケ」はオススメです。
所有バイク/2002年式 ホンダ シャドウ750
冬はスキー、雪の無い季節はバイクでツーリングとアウトドアが大好きです。以前はオフ車で林道を走っていましたが、今はアメリカンに乗ってのんびりツーリングしています。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!