投稿者/イイ爺ライダーさん | 取材日/2016年02月18日
日本が開国した歴史の港
下田漁港の魚市場と同居している道の駅
その昔、ペリー艦隊が黒船で来航して大騒ぎになった下田港は、今は金目鯛の水揚げ日本一の漁港として知られています。伊豆半島の先端部にあるため、アクセスに時間がかかり、多くの観光地があるため休日は交通量が多いです。
関東方面からは東名高速道路厚木インターから小田原厚木道路小田原西インター、小田原、伊東経由で国道135号線を約160km、渋滞がなければ2時間30分で行けます。ただし休日は伊豆スカイライン経由の方が、ワインデインが楽しめて早く着きます。
道の駅の駐車場は建物下にあり、東から入ると道の駅用の駐車場の入口が分かりにくいです。建物は3階建てで一部2階建てとなっており、外壁は縦ルーバーで装飾されています。3階建て建物部分には物産販売コーナと観光案内所、伊豆半島や下田を紹介するミュージアム、貸出施設の会議室、市民ギャラリーと展示室があります。
2階建て建物部分はレストラン、地元農産物や魚介類を販売するお店が入っています。海側には下田港魚市場、港内観光船船着き場があります。それぞれに駐車場はありますが、はっきりとした区分はなくいずれも無料です。観光地伊豆らしく、観光案内所では常駐の係員が親切丁寧に教えてくれます。
所在地 /〒415-0000 静岡県下田市外ヶ岡1-1
路線名 /国道135号
電話番号/0558-25-3500
定休日 /無休
営業案内/物産販売館9:00~17:00、
レストラン10:00~16:30、
魚介類、農産物販売8:00~16:30
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!