投稿者/イイ爺ライダーさん | 取材日/2015年07月12日
世界文化遺産の熊野本宮大社からすぐ近く
熊野川を見ながらのお食事スポット
世界文化遺産熊野古道の発着点の熊野本宮大社から北へ3.6km約5分の所にあり、国道168号線の旧道にあります。国道168号線はバイパス化が進んでいて、この道の駅付近もバイパス道路が出来ています。紀伊半島を縦断する国道168号線の給油所は、山間部において休日は休業の場合が多く、熊野本宮大社から奈良県五條市街地までの89kmは無給油で走らなければならない場合があります。
道の駅のすぐ側を流れている熊野川は2011年の台風12号で氾濫して、駐車場や建物内部の土間部分まで浸水しました。現在は屋外休憩所の一部を除いて完全に復旧されていて、被害の跡は見られませんでした。
建物は重厚な和風建築で、柱・梁には太い木材が使われています。木造の大きな建物は普通では集成材を使うのですが、ここは本物の無垢材が使われています。屋外にあるトイレ・休憩所までも木造で、温かみのある建物です。物産販売館奥にある観光案内コーナーは朱塗りの神社を思わせる意匠で表されており、熊野古道関係の資料が展示案内されています。物産販売コーナーによくある朝採り野菜のコーナーは、ここでは需要が少ないのか小さく、加工品のお土産類が大部分を占めています。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!