掲載日:2013年09月03日 フォトTOPICS
取材・写真・文/バイクブロス 取材協力/カワサキモータースジャパン
カワサキ本部テントをはじめ、16店のブースが並ぶ会場。すこし早い段階での写真なので参加ライダーは少なく見えますが、ピーク時は3,000人を超えました!
2013年7月28日(日)、兵庫県の淡路島で100回目を数える 『カワサキコーヒーブレイクミーティング』 が開催されました。
カワサキコーヒーブレイクミーティングとは、遡ること1998年春、九州の大分県を第1回目としてスタートし、全国規模で概ね年4回、今年も4月の名古屋から始まり、5月は栃木の那須塩原、7月にはこの淡路島、11月には長崎のハウステンボスで開催される予定です。
カワサキ乗りならずとも知られるようになったイベントに成長し、アニバーサリーの節目となる今回は、車両開発部の「あのマシンの誕生秘話」や全日本選手権を走る選手との握手会、限定のオフィシャルグッズ発売など、ファンならずとも楽しめるイベントとなりました。
入場者数は 3,626 名。おおいに賑わいを見せた暑い1日の様子を、フォトレポートでお届けいたします。
01こちら、会場に3~4ヵ所準備された駐輪場のひとつ。鈴鹿8耐と同じ開催日でしたが、賑わっていました! あまりの迫力につい写真を撮りたくなります。
02兵庫県警、淡路警察署も緊急トークショー参戦。こういうのは非常に盛り上がります。内容は“安全運転”と“警察官募集”でした。
03現役選手がやって来るのも、このイベントの魅力のひとつ。全日本モトクロス・カワサキレーシングチームの新井宏彰選手と三原拓也選手のトークショーです。
04全日本ロードレース・チームグリーンの柳川選手と渡辺選手のサイン&握手会には長蛇の列。
05皆さんお持ちのマグカップに、ここでコーヒーを注ぎ、くつろぐわけです。この日はたいへん暑かったので、アイスコーヒー大好評。ウレシイですね。
06100回記念グッズその1はステッカーです。
07100回記念グッズその2。左のスタッフさんが持ってる方が、記念のゴールドマグ。右のスタッフさんが持っているのが、通常のシルバーマグです。
08お決まりのマグカップには、各地の開催を記念したレーザー刻印が施されるサービスも。
09朝6時に出発したという愛媛県からの5人組は、このまま淡路ツーリングを楽しむのだとか。
10岐阜県、愛知県より来場のお2人は、なんと朝3:30出発。車両は Ninja 1000 と Ninja ZX-6R でした。
11実はご夫婦で来ていますが、奥様は「自分のバイクじゃないから写りたくない」と撮影拒否。気持ちしょんぼりの旦那さんは、エリミネーター900です。
12宮城ナンバー! 撮影は快く応じてくれましたが、お話を聞く間もなく走り去ってしまいました…。
13全国各地から集まって来るものですね。「ちょうど666kmです!」と、こちらは埼玉県熊谷市からやって来たライダー。1泊してから四国でうどん食べて帰るそうです。
14インターネットのコミュニティで繋がる『Ninja 400 オーナーズクラブ』の皆様、最遠来は神奈川県のライダーさん。現地集合・現地解散。最近はこういうツーリングが増えているそうです。
15GPZ400R がこれだけ並ぶと迫力です。皆さん大事に乗っている様子です。
16岡山県から参加の、カワサキショップ店長とショップの常連さん。本当は7人で来られたそうですが、たまたま写れなかった方は次の機会に…。
17パノリンオイルを取り扱う岡田商事のブース。私たちライダーの用品を数多く扱う問屋さんです。
18大阪からスプロケットのザムジャパンが出展。この日はイベント用にとかわいいミニスプロケットを展示していました。豊富なカラーバリエーションも、ザムジャパンの特徴ですね。
19同じく大阪から、今年で10周年を迎えたレーシングスーツショップのジニアスでは、グローブなどを出展。
20コチラはブリヂストンのブース。タイヤを気にするライダーは、実は多いのです。スタッフさんが的確なアドバイスでライダー達の疑問に答えます。
212輪車用の部品と用品の開発と販売で有名なデイトナのブースには、展示されたツーリングアイテムに興味津々のライダーが後を絶ちません。
22北海道ツーリングプランにライダーが集まります。BASは2輪車専門の物流サービスを展開してます。
23こちらも大阪から出展のビートジャパン。新サービスのカラーオーダーの説明でしょうか? 熱心に耳を傾けるライダーの姿が見られます。
24こちらは三重県から出展のノジママフラーです。色鮮やかなフルエキ装着車が際立っています。
25ライダーの、まさに足元を支えるブランド、江沼チエンです。びしっと“K”サインでキメてもらいました!
26カワサキ専門ショップ、その名も『忍者』が展示していたニンジャ250は、ピンクやイエローのオリジナルカラーで非常に目立っていました!
27松本エンジニアリングのブースでは、カーボン調ステッカーでコーディネイトされた GPZ 900 Ninja を展示。楽しそうに跨るコドモたち。お父さんお母さんはどこかな?
28スクリーン、タンクパッド、ホイールとすべてカーボンアイテムを展示しているマジカルレーシング。カーボンホイールの軽さに驚くライダー多数。
29まさにこの日、お誕生日を迎えた方にサプライズプレゼント! おめでとうございます!
30恒例となっている「最初はK!」ではじまるじゃんけん大会。豪華商品が大放出でした。
31最後はみんなで集合写真(フレームに納まらなかった方はゴメンナサイ)! 200回記念でも会いしましょう! 安全運転でお帰りください!
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!