掲載日:2013年03月12日 ROAD RIDER アイテムレビュー
Photo/前川健彦 Report/大屋雄一 記事提供/ロードライダー編集部
第三京浜の都築インターからわずか1分という好立地にある、カスタムショップのバグースモーターサイクル。元GPライダーであり、現カラーズインターナショナル代表の新辰朗氏の下でメカの腕を磨いた土屋雅史さんがオープンした店で、シャシーダイナモをはじめ各種工作機械を備えるなど、充実した環境でカスタムバイクを製作している。そんなバグースでは、主にゼファーシリーズのオリジナルパーツを数多くラインナップしており、このフェンダーレスキットもそのひとつだ。
最大のポイントは、前方のバッテリーから後端のテールランプまで一体のプレートでつながっていること。ベースとなるアルミの板材には2mm厚のものを使用。収納スペースは、両サイドを折り返すことで小物が落ちにくいよう工夫している。
バッテリーケースとテールランプステーには3mm厚の板材を使用。各種電装品やリヤウィンカーまで純正と同じように装着できるなど、細部まで配慮が行き届く。そして、もうひとつのポイントは、装着した際に露出する裏面の美しさだろう。ここを徹底的に磨くもよし、ステッカーを貼るもよし、とアレンジ次第で愛車の雰囲気がガラリと変化する。
なお、同店で来店購入すれば装着工賃はサービス(!)とのことだ。
[ SPECIFICATIONS ]
[ DETAILS ]
前方に設けられたバッテリーの搭載スペース。純正パーツがそうであるように、この左右に電装品がすべて装着可能だ。なお、バグースではエアクリーナーボックスを撤去した際に生まれるスペースを利用した小物入れプレート(アルミ地5800円、黒6800円)も販売中で、それとの同時装着も可能だ
後部のテールランプとナンバープレートステーには3mm厚の板材を使用
装着イメージ。シートロックのスプリング取り付け角度まで考慮している
ベースプレートは重量と強度のバランスから2mm厚に。裏面までも美しい
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!