掲載日:2011年12月27日 ROAD RIDER アイテムレビュー
Photo/前川健彦 Report/大屋雄一 記事提供/ロードライダー編集部
’92年にスロベニアで誕生したアクラポヴィッチは、モトGPやSBKなどに参戦する主要ワークスチームがこぞって採用、また欧州では車両メーカーが純正オプションとして指定するなど、今や最も信頼性の高いエキゾーストメーカーへと成長した。そんな同社が、日本市場のために昨年リリースしたのが、JMCA認定のスリップオンサイレンサーである。
最初に登場したのは現行VMAXの国内仕様向けで、専用にデザインされたテーパー形状のサイレンサーを採用する。重量はSTDの5.14kgに対して3.93kgと軽く、近接排気騒音は91dBとなっている。続いて発売されたのが、ハヤブサ1300カナダ仕様とYZF-R1国内仕様の2機種で、どちらもヘキサゴナルシェイプドサイレンサーを採用。これは現在アクラポヴィッチの主力となっているタイプで、外筒はカーボンとチタンの2種類から選択可能だ。
これらは、’10年4月1日以降の生産車両に適用される平成22年度騒音規制に適合しているため、もちろん車検にも対応する。またスリップオンなので、気軽にアクラポヴィッチの高性能を体感できるというのも魅力だ。公道で合法的に楽しみたいライダーに、ぜひ。
[ SPECIFICATIONS ]
[ DETAILS ]
写真はハヤブサ1300用。’06年に登場し、現在アクラポヴィッチの主流となっているヘキサゴナルシェイプドサイレンサー採用。アウタースリーブはカーボンのほかにチタンを用意
リンクパイプとの接続にはスプリングを採用。精度の高さが伝わってくる
JMCA認定を示すプレートがリベット留めされる。平成22年度騒音規制適合
こちらはチタンバージョン。このほかにYZF-R1国内仕様(’09-’11)用のヘキサゴナルサイレンサー(カーボン、チタンとも18万5850円)と、VMAX国内仕様用(チタンのみ、17万2200円)あり
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!