掲載日:2019年05月29日 試乗インプレ・レビュー
取材・文/栗栖 国安 写真/井上 演
ストリートモデルながら攻撃的なスタイリングとするため、後方へ切れ上がったデザインのヘッドライトカウルを装備。これにより睨みの効いたフロントマスクが実現。個性的でアグレッシブなフォルムを具現化した。
タンク前方のサイド部にはシュラウドを装備しているのも特色。ネイキッドカテゴリーにありながら、スーパースポーツとは一味違ったスポーティさを表現することに成功している。もちろんスタイリングだけでなく、快適性にも役立っている。
キャストホイールには専用のリムストライプをあしらい、足元をグッと引き締める。ブレーキにはニッシン製モノブロックキャリパー採用のダブルディスクを装備。強力かつコントローラブルなブレーキ性能を発揮してくれる。ABSは標準装備だ。
排ガスや騒音などの環境対応を図りながらも、低音質で迫力あるサウンドを放つマフラー。リアのディスクブレーキは、ストリートモデルらしくしっかりと制動力を発揮する性能が持たせてある。ABSの作動性もナチュラルだ。
ネイキッドモデルながらアンダーカウルを装備している点もこのモデルならではの特徴。これによって全体のデザインに統一感が生まれると同時に、スポーティなスタイリング構成の実現に貢献している。
従来型GSX-R750をベースに、ストリートスポーツにふさわしい特性とするため、吸排気はもとより内部にも徹底した見直しが図られた水冷DOHC直列4気筒エンジン。狙い通りの低中速トルク特性を実現するとともに、伸びのある高回転特性も両立させている。
3モードトラクションコントロールの装備により、あらゆる路面状況に際しても優れたロードホールディング性を実現。左手のスイッチで簡単に切り替え操作できるモードは、1がスポーツ、2がスタンダード、3がレインとなっていて、オフにすることも可能。
ヘッドライトカウル内に収められたデジタルメーターは、輝度調整可能なフルLCDを採用。昼夜を問わず見やすい。速度や回転のほか多彩な表示機能を持つが、タコメーター表示は5種類の表示パターンから選択できるのもうれしい。
シートと一体感を持たせたデザインの燃料タンクは、ニーグリップ性に優れ、良好な足つきにも貢献している。タンク容量は16Lで、満タンで300km以上の航続距離を実現しているので、ツーリングにも最適だ。
シートはセパレートタイプを採用。厚みがないように見えるが、座り心地は悪くなく、ロングツーリングにも対応する。リアシート下は小さいながらも収納スペースとして活用でき、ETC車載器の格納場所にも最適だ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!