スズキ SV650 ABS
スズキ SV650 ABS

スズキ SV650 ABS – 全てが高水準化された4代目ミドルVツイン

掲載日:2016年09月30日 試乗インプレ・レビュー    

レポート/和歌山利宏  写真/吉見雅幸  記事提供/ロードライダー編集部
※この記事はカスタムNo.1マガジン『ロードライダー』の人気企画『New Model Impression』を再編集したものです

スズキのミドルVツインスポーツであるSV650は、1999年の初代デビューから数えて4代目となる。原点回帰をコンセプトに生まれた新型は、さらにストレスなく使え、思い切り遊べるバイクへと進化していたのだ。

全てが高水準化された
4代目ミドルVツイン

新型SV650が昨年のEICMAで発表されたときの英語版資料では、コンセプトはバック・トゥ・イッツ・オリジン。それを僕が“原点回帰”と訳し、本誌2月号のレポートでお伝えしたが、今回の発表会もスズキがその言葉でSVを紹介。ともかく、実際に乗ったSVは、まさにその通りなのだ。

1999年登場の初代SV650から数えて、この新型は4代目。初代から、その魅力は650ccとは思えないスリムさと扱いやすさにあった。使えて、遊べるバイクだったのだ。そのことは新型にも引き継がれ、さらに高水準化されている。

新型も足着き性は悪くない。とびきり良いわけでないにしろ、サイドカバー部がスリムになり、また先代から9kgも軽量化されており、ますます足着きのストレスがない。これなら少々、何があっても、どうにでもなるという感じだ。

の試乗インプレッション

おまけに、低速での取り回しもやりやすく、ゆっくりと発進していくときは、新技術のローRPMアシストによって、回転の落ち込みが緩和されるので、エンストの不安から開放してくれる。

このアシストは、Uターンなどでも真価を発揮してくれる。良くできたVツインでも、不等間隔爆発の長く空いたところで、エンストするのでは…という不安が過ぎることがあるが、自動的にわずかにスロットルを開いたような状態になり、ストレスがない。Uターンを終え、クラッチを握ると、わずかに回転が下がり元に戻るのだが、気にしなければ気付かないほどの自然さだ。

新型は先代グラディウスから4psも高出力化されながら、Vツインらしい鼓動をともなったトルクフルさも損なわれていない。味わいある日常性とスポーティさが両立されているのだ。スロットル開き始めの着きも素晴らしく、適度にガッツを感じさせる一方で、この雨の中でも一切のシビアさがない。

17年の歴史を経て、
完成度を高めたVツイン

スズキ SV650 ABSの試乗インプレッション

Vツインスポーツの楽しさを提唱し、1999年に誕生したSV650は、4代目へと進化。車体とエンジンの基本こそ先代のグラディウス650から受け継ぐが、140点以上のパーツを新設計、9kgもの計量化も実現している

このように、SVの魅力の原点に立ち返り、それを高水準化させている新型だが、原点回帰たるはそれだけではない。「バイクとは足代わりに使えて、気が向けばどこでも遊べるべきもの」という僕の持論そのもののキャラだし、何よりケレン味がない。ライダーを遊ぼうとそそのかすのではなく、遊ぼうとしたときにバイクが応えてくれるのだ。

エンジン特性は、低回転域から淀みなくリニアに吹き上がり、高回転域も広範囲に高トルクに覆われている。高出力化されたことを下手にアピールすることなく、楽しめて使えるわけである。

ハンドリングは、Vツインならもっとキビキビ感があっていいところだが、あえてそれは抑えられている。だからこそ、誰もが安心して乗れるのだし、日常使用でそのことが煩わしく感じられることもない。160サイズのリアタイヤも、自然な荷重コントロールで乗れることを考えると、正しい選択である。

しかも、しっかり攻めた走りにも、応えてくれる。バイクを信頼できて、しっかりスポーツすることができるわけだ。ブレーキもシャープではないが、実に扱いやすい。

ライディングポジションは、アップライトで、いかにもストリートスポーツといったところで、ストレスのない快適性が保たれている。攻めた走りには、もっとフロントに荷重できる前傾姿勢を取りたいが、それはライダーが積極的に身体を動かせばいい。

お手軽に見えても、実は奥の深さをも備えている新型SVである。

SV650 ABSの詳細写真は次のページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索