

掲載日:2016年05月12日 試乗インプレ・レビュー
レポート/中村 友彦、ロードライダー編集部 写真/徳永 茂 記事提供/ロードライダー編集部
※この記事はカスタムNo.1マガジン『ロードライダー』の人気企画『New Model Impression』を再編集したものです
SR400の2次空気導入装置や燃料噴射関連の造形はいまひとつだが、トレール車のXT500をベースに開発された伝統の空冷単気筒は、1970年代とまったく同じ外観を維持。なお2000年まではSR400(87×67.2mm)とSR500(87×84mm)の2本立てだったものの、2001年以降はSR400のみが販売されている
インジェクションはミクニ製。スロットルボアはキャブレター時代の末期より1mm大きいφ34mm
SR400の触媒内蔵のマフラーはヒートガードを採用している。クロームめっきの美しさを維持できるよう、表面にはナノ膜コーティング処理が施されている。リアのφ150mmドラムは初代からずっと変わらない装備だ
1980年代中盤からメッツラーME77を標準タイヤとしてきたSR400だが、2016年型は専用設計のBT-45を導入。その結果として、浅いバンク角で少々粘りを感じるようになったものの、本来の軽快さは不変。1.85×18/2.15×18のアルミリムはDIDで、フロントブレーキはφ296mmディスク+片押し2ピストン。φ35mmフォークは国内外の旧車レースで人気を集めているパーツ
ドライブチェーンは428サイズだ
メーターまわりの構成は至ってオーソドックスSR400。セミアップタイプのハンドルはラバーマウント式
1985~1995年型ではバックステップを標準としたSR400だが、現在は初期型と同様の位置に戻っている
2016年型のSR400は往年のミニトレを思わせるカラーを採用。燃料タンク下のコックはインジェクション車では珍しい装備だ(ただしリザーブはナシ)
座布団のようなシートの座り心地は素晴らしく良好
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!