

掲載日:2013年12月19日 試乗インプレ・レビュー
取材・文/佐川 健太郎 写真・動画/MOTOCOM 衣装協力/HYOD
現行ノートンには3つのバリエーションがある。最上級プレミアムモデルの『コマンド961SE』と、走りのポテンシャルを高めた『コマンド961カフェレーサー』、そしてスタンダードモデルの『コマンド961スポーツ』である。3モデルともエンジンと車体は共通だが、主に足周りのパーツのグレード、およびカラーリングによって方向性の違いを表しているのが特徴だ。ちなみに“コマンド”というネーミングは1960年代後半、日本車に押されつつあったノートンが起死回生の巻き返しを図って投入した大排気量スポーツモデル、『コマンド750』(のちに850)に由来するものだ。
今回ご紹介するコマンド961スポーツは、スタンダード版の位置付けではあるが、それでもオーリンズやブレンボなどの高級パーツが奢られている点からして、一般的なマスプロダクトとは異なっている。もともとノートンというブランドは、英国車の中でも高級志向だったこともあり、そうした歴史的背景を感じさせる車体構成と言えるだろう。
エンジンはかつてのコマンドを彷彿させる、空油冷並列2気筒OHV2バルブ方式を採用。ただし、排気量は961ccに拡大された新設計のユニットで、最高出力は余裕の80ps/7,700rpmを発揮。始動はセルモーターで、吸排気系はF.I.システムと3元触媒コンバーターによりユーロ3をクリア。トランスミッションは5速コンスタンメッシュで、多板湿式クラッチと組み合わせるなど、エンジン制御や駆動系には現代的な装備が施されている。
メインフレームはオイルタンク一体型のスチール製チューブラータイプで、デザインは伝統的なフェザーベッドではなく、アンダーループとクロスパイプで補強された頑強な作りが特徴的だ。サスペンションは前後オーリンズ製フルアジャスタブルタイプで、フロントフォークは正立タイプ、リアショックはリザーバータンク付きツインショックというオーソドックスな構成になっている。また、ブレーキシステムは前後ともディスク、キャリパー、マスターシリンダーまで、すべてブレンボ製で統一されるなど抜かりはない。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!