カワサキ ZX-10R
カワサキ ZX-10R

カワサキ ZX-10R【2007】 – 無駄をそぎ落とされた鋭いボディ

掲載日:2007年09月26日 試乗インプレ・レビュー    

構成/バイクブロス・マガジンズ編集部

カワサキ ZX-10Rの特徴

カワサキ ZX-10Rの画像

無駄をそぎ落とされた鋭いボディ
「走り」のための機能美

ZX-10Rの一目見てわかる最大の特徴、それは一切の無駄を削ぎ落とされたかのようなボディだ。カワサキワークスのカラーでもあるライムグリーンの車体は、中に1000ccのハイパワーユニットを搭載しているように思えないほどにスリムでコンパクト。車高こそスーパースポーツバイクらしく高いものとなっているが、全長などは同社製の400ccネイキッドよりも短く、車重にいたっては乾燥重量でなんと175kgしかない。実際に跨って取り回しを調べただけもこのコンパクトさと軽さは驚異的でビッグバイクとは思えないほど。無駄のなさ、という面においては走りへの特化もすごい。ハンドルは低く、ステップはコントロール性の高いバックステップタイプを採用。スクリーンは高さこそあまり高くないものの、伏せてしまえばピタリと決まるサイズにデザインされている。その他のブレーキ周りは最近の標準でもあるラジアルマウントキャリパー+ラジアルマスター、フロントフォークは作動性を高めるコーティング済みと、とにかく走ることへの執念を感じさせる仕上がり。

カワサキ ZX-10Rの画像

また、伝達部にはmotoGPの技術からフィードバックされたバックトルクリミッターも備えている。マフラーはアップタイプが採用され、ノーマルからチタン製を採用し、徹底的な軽量化を実行済み。また、シート下の収納や荷物をかけるフックなどは備えられておらず、このマシンが非日常をステージとするスーパースポーツであることを強烈に主張している。そしてサイドカウルにはカワサキのスポーツバイクの証明である「Ninja」のロゴ。そう、これはカワサキが作る最新の「ライムグリーンファイター」なのだ。

カワサキ ZX-10Rの画像

安定性を高めるステアリングダンパー

標準でオーリンズ製のステアリングダンパーが付属。高速走行時の安定性を高めてくれている。低速時のハンドリングの影響も特に無く、作動性は良好。調整も手軽に行える。

カワサキ ZX-10Rの画像

アップタイプのチタンマフラー

ノーマルの状態で軽量なチタン製のマフラーを採用しており、すでにチューンされたかのような状態。シート周りは余計な突起などなく、走るためのデザインに特化されている。

カワサキ ZX-10Rの画像

フォークはすでにコーティング済み

フロントフォークは作動性を高めるため最初からコーティング済み。ブレーキはもちろん剛性の高いラジアルマウントタイプを採用。マスターシリンダーもラジアルポンプになっている。

カワサキ ZX-10Rの画像

ラムエアが目立つ個性的なフェイス

個性的なデザインのフロントフェイスは小型の2灯式ヘッドライトを採用。真ん中はラムエア加圧のための吸入口で、加圧時の最大出力はなんと180馬力を超えるというから驚きの一言だ。

カワサキ ZX-10Rの試乗インプレッションは次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索