【カワサキ GPZ900R】現在に通じる技術的足跡を残した偉大な元祖“ニンジャ”

掲載日:2018年12月21日 試乗インプレ・レビュー    

取材協力/ACサンクチュアリー本店
試乗ライダー・文/和歌山利宏 写真/柴田直行 記事提供/ロードライダー編集部

GPZ900R詳細写真

カワサキ GPZ900Rの試乗インプレッション

1990年A7でフロントホイールは17インチ化され、1991年のA8から国内仕様車として市販開始。そして1999年のA12でラジアルタイヤ、フロント6ポットキャリパー、窒素ガス封入リアショックを採用、リアのリンクも見直された。試乗車は2000年型A13で、ライム×白の専用カラーリングが施されるが、基本はA12を踏襲している。

カワサキ GPZ900Rの試乗インプレッション

角型ライトを埋め込んだ個性的なカウリングは、ニンジャの顔である。

カワサキ GPZ900Rの試乗インプレッション

ハンドルはセパレート。4連式のメーターは左から水温計/速度計/回転計/電圧計。フォークオフセットは40mm。

カワサキ GPZ900Rの試乗インプレッション

水冷DOHC4バルブ・左サイドカムチェーンで2次バランサー装備のエンジンの基本は1984年のGPZ900R・A1以降同じ。A1は115psだったが、A7では108psに抑えられ、A8以降の国内向きはバルブタイミングや排気系の変更で86psとなっている。

カワサキ GPZ900Rの試乗インプレッション

ダブルシートには適度の段差が設けられるが、タンデム性はかなり良好。

カワサキ GPZ900Rの試乗インプレッション

キャブレターはケーヒンCVK34で、A1以降、セッティング以外は変わらない。

カワサキ GPZ900Rの試乗インプレッション

フロントフォークは1990年型A7以降はφ41mm(A1〜A6はアンチダイブ機構付きφ38mm)で、A12でチューブガードを追加。A7ではフロント17インチ化(ホイールは2.50-16/3.00-18→3.00-17/3.50-18)とフロントキャリパーの対向4ポット化がされ、1999年型A12では6ポット化とディスク見直しがされた。

カワサキ GPZ900Rの試乗インプレッション

リアは既にA1から今日的なボトムリンク式サスを採用。A12でリンクも見直され、ショックは窒素ガス封入式に。

カワサキ GPZ900Rの試乗インプレッション

スイングアームはアルミ製で、エンド部に備わるチェーンアジャスターは偏芯アダプターを回して調整するカワサキ独自のエキセントリックタイプ。

カワサキ GPZ900Rの試乗インプレッション

試乗車はACサンクチュアリーより拝借。同店は前後17インチ化などで現代化も図ったカスタムコンプリートのRCM(リアル・コンプリート・マシン)を製作。Ninja系RCMも多数製作例がある。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索