
掲載日:2009年07月28日 バイク購入ガイド 件のユーザーレビュー
オンロードバイクとは、一般的に舗装路を走行するためのバイクのこと。モタードモデルなども出現して、だんだんオフロードバイクとの垣根は低くなって来ているとはいうものの、舗装路面でのグリップを最優先した、比較的ツルッとしたタイヤを装着しているのが特長です。逆に言うと、オフロードバイクとの明確な違いはそれだけ。圧倒的に多くのモデルがこのカテゴリに属していて、楽しみ方も無限大です。日々の通勤・通学はもちろん、長短さまざまな距離のツーリング、ワインディングでのスポーツ走行、果てはサーキット走行まで、それぞれのバイク遊びに適したモデルが選び放題なのもこのカテゴリの特長と言えるでしょう。
グリップを稼ぐために接地面積を大きくとりつつ、雨天走行時の排水性も考慮したタイヤを装着。比較的平坦な路面を走ることを想定した前後のサスペンションを装備しているのが、オンロードバイクの特長です。エンジンは信じられないような大パワーを発揮する多気筒エンジンから、トコトコと走る感覚が楽しい単気筒エンジンまで実にバリエーション豊か。空冷や水冷、直列、V型、水平対向など、エンジン形式もありとあらゆるものがラインナップされています。また、それを抱えるフレームもエンジンに見合った設計がされており、ひたすら高い剛性を追い求めたものから、わざとしなるように作られたしなやかなフレームなど、千差万別。舗装路面を走るという目的のなかで、モデルごとに用途を絞ったり、広げたりしながら、バリエーションを拡大しているのがオンロードバイクなのです。
オンロードバイクの種類
広大な大地を、エンジンの鼓動を楽しみながら旅する。そんなイメージがぴったりなのがこのカテゴリ。フロントフォークがやや寝ていて、V型を筆頭に2気筒エンジンを搭載する例が多い。そのキャラクターゆえ、スピードやコーナーリング性能は追い求めておらず、その代わりにエンジンや乗り心地、質感などに味わいを求めたモデルが多い。
もともとはコミューターとして発達してきたが、近年、急速に人気を高めたのがこのカテゴリ。カスタムの方向性やオーナーの楽しみ方などを見ると、もっとも日本のオリジナリティが感じられる分野でもある。ビッグスクーターの人気振りはやや落ち着いた感があるものの、今後はオトナの趣味としてさらに発展する可能性を秘めていると言える。
カウルを持たない点ではネイキッドと似ているが、よりシンプルで簡素な設計・装備のモデルが多いのが特長。エンジン形式は、圧倒的に単気筒もしくは2気筒が多く、いわゆる定番モデルや過去の名車をデザインのモチーフにした車両が多いのも特長。バイクらしい外観をもつモデルが多く、カスタムの素材としても人気が高い。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!