掲載日:2019年07月19日 レトロバイク・グラフティ
イラスト・文/藤原かんいち
「オフロードバイクも描いてみたいな~」と思いながら、古いバイクが掲載されている本を捲った。原付バイクを主人公に描いているが、そもそも原付最初のオフロードバイクってどのモデルなのか?と思い、ページと共に時代を遡ってみた。
ホンダ車に絞ると1976年にXE50が最初に登場する。しかしフロント16インチ、リア14インチと小径、エンジンも4ストでスタイリングもマイルド、どちらか言うとミニバイクに近い雰囲気。さらに捲ると1979年のホンダMT50が見つかった。
当時、50ccは軽量でスピードの出る2ストロークのスポーツバイクが大人気。ホンダは自信のある4ストローク車で対抗していたが、満を持してホンダ初の2ストローク50ccスポーツバイクMB50を登場させた。それと同時に生まれたのが、同型エンジンを載せた本格的オフロードバイクMT50だった。
フロントタイヤが19インチと原付としては大きいサイズ、さらにフロントサスペンション135mm、リアサスペンション120mmとかなりロングストローク。スタイルを見ただけでもダートの走破性の高さが伺える(あくまで見かけだけの話だが・笑)。
さらにゼッケンプレートを思わせるサイドカバーもオフロード車っぽい。モトクロッサーのように中央部がキュートに膨らんだエキゾーストマフラーもいけている。2ストローク、最高出力6.5馬力のブラックエンジンと相まって、MT50は下手な僕でもダートをハイスピードに駆け抜けてくれそうな、淡い妄想を抱かせてくれるバイクなのだ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!