【アプリリア 最新モタード SX125試乗記事】見た目も走りも本物の都会派スプリンターだ!

掲載日:2019年03月07日 試乗インプレ・レビュー    

取材・文/佐川 健太郎 撮影/山家 健一

詳細写真

アプリリア SX125の試乗インプレッション

軽量コンパクトな水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ124.2ccエンジンはRX125と共通仕様で、クラストップレベルの15ps/10,700rpmを発揮。そのベースはフルカウルのGPレーサーレプリカ、RS4 125というサラブレッドの血統だ。

アプリリア SX125の試乗インプレッション

通常のロードスポーツモデルの倍近いストローク量240mmを誇るφ41mm倒立フォークを装備。インナーチューブを保護するプロテクター付きだ。

アプリリア SX125の試乗インプレッション

別体式リザーバータンク付きのプログレッシブリンク式モノショックを装備。ストローク量も220mmと豊富で、スチール製ロングスイングアームと組み合わせることで高い路面追従性を実現。

アプリリア SX125の試乗インプレッション

フロントブレーキにはφ300mm大径シングルディスク&片押しタイプの2ポットキャリパーを採用し、コントロールしやすく十分な制動力を発揮。クラス初となる後輪浮き上がり防止機能を持つボッシュ製ABS(フロントのみ作動)を標準装備する。

アプリリア SX125の試乗インプレッション

モタード仕様のSXは前後17インチのワイドスポークホイールとオンロード用スポーツタイヤを装着。ブラックアルマイト仕上げのハブを持つ高品質な仕上がりだ。リヤスプロケット歯数はRXより7T少ない62Tとなり、より高速型にセッティングされている。

アプリリア SX125の試乗インプレッション

軽量シンプルを追求したミニマムなフロントビュー。ヘッドライトとウインカーは通常のバルブ球タイプだがコンパクトにまとめられている。

アプリリア SX125の試乗インプレッション

880mmのシート高はけっして低いとは言えず座り心地もソリッドだが、スリムかつフラットな形状で前後に移動しやすくフォームの自由度も大きいなどスポーツ仕様。シート下の隙間に手を入れるとタンデム用のグリップになっているなど凝ったデザインだ。

アプリリア SX125の試乗インプレッション

テールランプはLEDタイプを採用。サイレンサーもテールカウルに収まる形でコンパクトにすっきりとまとめられている。

アプリリア SX125の試乗インプレッション

いたってシンプルな操作系。セルスイッチの長押しでABSは解除される仕組みだ。ブラックアルマイト仕上げのハンドバーは高級感のあるアルミテーパータイプを採用。

アプリリア SX125の試乗インプレッション

ユニークな形状のブレーキペダル。先端をフック状に曲げただけに見えるが、上辺のエッジのおかげで滑りにくく実に操作しやすい。ちょっとした工学デザインにセンスが光る。

アプリリア SX125の試乗インプレッション

オフロードタイプのギザギザが付いたRX用ステップに加え、SXは脱着式のラバーがマウントされるなど快適性も重視。シフトペダルもアルミ製で高級感がある。

アプリリア SX125の試乗インプレッション

タンデムステップを標準装備し2人乗りにも対応。

アプリリア SX125の試乗インプレッション

デジタル液晶メーターはコンパクト設計ながら、速度、距離、燃料残量、時計、水温、オイルレベル、トップスピード、バッテリー電圧、ツイントリップメーターを装備するなど多機能だ。

アプリリア SX125 動画でチェック!

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索