

掲載日:2010年03月24日 試乗インプレ・レビュー
あらゆる使い方を許容するビッグ・オフ・ツアラー R1150GS
初代 GS モデルである R80G/S が登場したのが1980年のこと。BMW のモデルラインナップを充実させるということもあり、ゲレンデ・シュポルトの頭文字を冠にしたオフロード・モデルとして市場に投入された。ボクサーエンジンを備えたそのオフロード・モデルは、その後パリ・ダカールラリーで連覇を遂げるなど、BMW の新たな可能性を示した。 その後、排気量を 1000cc に引き上げた R100GS は、スタイルこそそれまでの 80G/S に近いものだが、オンロードでの走行能力が高められ、オフロード・モデルと言うよりはグランド・ツアラー的な仕上がりで、デュアルパーパス・モデルと言える。ベーシック・モデルのキャラクターをオンロードよりに振ることによって、容量35Lもの燃料タンクや、ラゲッジラック、ストーンガードなどで装備を固め、オフロード色を強めた R100パリダカールなどが派生モデルとしてリリースされていく。この頃になると、もう GS モデルの存在はラインナップになくてはなららないものになってきていた。 そして1994年、4バルブの R259 エンジンを搭載した R1100GS が発表された。そのスタイルは、それまでの R100GS のようなスタンダードなオフロードバイクというよりも、前衛的なデザインで見るものを驚かせた。先だって登場していた R1100RS と同じく、フロントには新型サスペンション機構、テレレバーを装備、フロントタイヤを19インチとすることで、オンロードでの走行性能が格段に上がっており、R1200GS への礎となったモデルと言える。 1999年。スタイリングは R1100GS を踏襲しつつ、ヘッドライトを異形2灯にした R1150GS がついに道を走り始めた。1100GS と比べて5馬力アップ、トルクは 1Nm 上げられており、実際に乗ってみると、その数値以上の変化が体感出来る。フラットな特性を持つエンジンと6速となったミッションの組み合わせにより、高速道路を使っての移動でもストレスは皆無と言っていい。そのスタイリング、使い道を選ばないキャラクターで世界中にファンを生み出し、それまでの GS ヒストリーの中でズバ抜けたヒットモデルとなった。 これを機に、2002年にはオフロード色を強め、以前のパリ・ダカール的な存在である、R1100GSアドベンチャーが加えられた。 |
| 大柄な車体なので初めて跨る場合には緊張するかもしれない。自由なポジションを取れることが、ロングツーリングをリラックスして楽しめる要因ともなっているが、若干ハンドルは遠め。馬に乗っているような感じは、一度経験してしまうと病み付きになる。ライダーの身長は178cm、体重72kg。 |
今回の車両は千葉にある正規ディーラー、モトラッド京葉(047-396-8412)の認定中古車両。価格:99万7500円/初年度登録:2002年/車検:2010年7月/走行距離:16,000kmという絶好調の一台だ。…この記事の続きをバージン・BMWで読む
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!