掲載日:2008年08月06日 部位別メンテナンス › 電装系
バッテリーは充電すれば全て
生き返るわけではない
絶版車は電気系が弱いと言われているが、それは確かな事実である。しかし、そんな思い込みをいいことに、バッテリーを無駄に浪費していないだろうか。ユーザーサイドの取り扱いの悪さが原因で、無駄にバッテリーコンディションを低下させているケースもあるのだ。
年がら年中バッテリーが上がり気味な絶版車は、充電系に何らかのトラブルを抱えていると考えよう。例えば、発電機不良やレギュレーター不良がその実例だ。長年乗り続けてきたマシンだから仕方がないとはいえ、修理や対策パーツの装着で、その機能は確実に良くなるものだ。また、そんな不具合や不調を抱えたまま乗り続けていると、バッテリーにも悪影響を及ぼしてしまう。本来、適正充電が行われているバッテリーならば、1ヶ月程度で電圧がドロップし、エンジン始動が困難になってしまうことはない。しかしながら、バッテリーにも寿命はあるし、性能の低下を感じた時には、的確な点検作業やメンテナンスも必要だ。気になるとき、不具合を感じたときには、早め早めにチェック&メンテナンスを行うようにしよう。そうすれば、バッテリーの寿命も間違いなく延ばすことができるのだ。
作業手順を見てみよう!
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!