今もライダーから支持され続ける 画期的ランタン「G-メタルランプ」 一時期のブームをきっかけにして、数えきれないぐらいの新製品が続々と生み出されるようになったアウトドア用品の分野。しかし、真に画期的な商品というと、5年とか10年のスパンで見ても数えるぐらいしかないというのが現実ではないでしょうか。今回ご紹介するのは新富士バーナーのG-メタルランプです。2001年4月に発売されたアイテムですが、コレ、本当にイイんですよね~。個人的にはここ10年で発売されたアウトドアグッズのなかで最も画期的なアイテムがこのG-メタルランプだと思っているぐらい。ということで、今回は特別バージョンでこの商品をご紹介します。 | |  手のひらに収まる軽量・コンパクトタイプながら、凝縮感のある金属ボディー特有の質感もG-メタルランプの魅力。 |
壊れ易いマントル不要! まさにライダーのためのスペック テントの設営が終り早速ランタンに点火しようとしたら、せっかく丁寧にカラ焼きしたマントルが粉々に壊れていた…。キャンプツーリング好きのライダーなら誰でもこんな経験があるのではないでしょうか? G-メタルランプ最大の特長は、なんといっても壊れ易いマントルを不要としたプラチナ発光体を採用していること。微細なメッシュ構造のドームをガスの火力により赤熱・発光させるのがプラチナ発光体の仕組みです。非常に繊細なパーツですが、金属であるプラチナ製のため衝撃に強くバイクの走行振動で壊れてしまうようなことも皆無。スピーディに点火できるので、夜遅くにキャンプ場に到着した場合などは本当に便利です。この構造は新富士バーナーが世界に先駆けて開発したものです。 | |  ランタン本体中央に見えるのがプラチナ発光体。繊細なパーツを保護する金属製ガードが個性的な外観を演出。 |
プラチナ発光体がもたらす 数々のメリットと優れた意匠 G-メタルランプが採用したプラチナ発光体。サイズからは想像もつかないほど強烈な光りを発するこの画期的なパーツですが、実は明るさ以外にも数々のメリットがこの発光体によってもたらされているのです。風雨からマントルを保護するためのホヤが不要となったことで、本体自体を飛躍的に小型化。また、側面を保護する部材をリフレクターとして利用することにより、照射方向は実質的に3灯に近い明るさを実現しているのです。もちろん、これは他のキャンパーに対する配慮としても有効です。さらに、サイドのリフレクターやトップの部材などがガードとして機能するため、かさばるプラスチックケースなども不要。収納場所を選ばないというライダーにとって見逃せないスペックも兼ね備えているのです。 | |  折りたたむとトップの部材やサイドのリフレクターが発光体のガードとして機能するデザイン。薄くなるので収納も容易。 |
カセットガスタイプのボンベを使用するG-メタルランプに加え、安定性の高いアウトドア用ボンベを燃料とする「プラチナランタン」もラインナップに加わり、より選択肢の広がったプラチナ発光ランタン。キャンプツーリングに最適なランタンをお探しなら、このアイテムは候補から外せませんよ!

布製のコンパクトなケースに収納。ケースはソフトでもサイドのリフレクターなどがプラチナ発光体をガードします。

収納時、ケースを完全に閉じた姿はかなりの薄型。ラインナップのGストーブと共通のコンセプトです。

G-メタルランプのセッティングはワンタッチ。ボンベのノズルを挿入して90度捻るだけ。これで確実にロック。

セッティングが完了した状態。小さくてもキャンプサイトで目立つ機能的なスタイリング。この状態まで僅か数秒です。

点灯した状態のG-メタルランプ。反射率の高いリフレクターによって、照射方向では3灯に近い明るさを実現。

堅牢なリフレクターやトップ部材、内部の金属ガードが全方位的に発光体を保護するデザインとなっています。
新富士バーナー G-メタルランプ
マントル不要の画期的ランタン。バイクの強い振動にさらされても即着火可能なライダー御用達アイテム。 さらに詳細を見る
価格/¥14,700
お気に入りポイント/面倒なカラ焼きとはもうオサラバ。ソロ~2人・3人のキャンプなら光量も十分!