掲載日:2013年04月24日 フォトTOPICS
文・写真/野呂瀬悦史 取材協力/一般社団法人八潮市観光協会、スーパーカブ友の会、スーパーカブ友の会 関東支部
気温の変化が激しかった3月。開催された30日は、冬を思わせるほどに冷たい風が吹いていました。庁舎前の花もちょっと寒そうです。
2012年3月30日。埼玉県八潮市で開催されていた市民祭り「第8回中川やしお花桃まつり」(主催/八潮市観光協会)の一環で、カブによる交通安全パレードが実施されました。スタート地点となる八潮市役所駐車場に集まったのは、草加郵便局、埼玉県信用金庫、読売新聞八潮販売店網、朝日新聞八潮店といった地元由来のスーパーカブ&原付バイク。さらに、ミクシィ「スーパーカブ友の会」「スーパーカブ友の会 関東支部」の呼びかけで集まった多彩なカブライダー延べ50台です。先導役の草加警察署車両と地元のサンハーレークラブのサイドカーとともに、八潮市内を一周して地域の人へ交通安全を訴えました。
カブが主役のパレードは八潮市としては初めてのこと。集まったカブライダーたちにとっても、一般道を使ったカブのパレードは未体験でしたが、50ccの法定速度を遵守しながら、トラブル無く見事に使命を成し遂げたのでありました。走っているライダーたちだけでなく、地域の人の笑顔も印象的だったカブパレード、その様子をご紹介しましょう。
01スーパーカブ&原付を合わせて50台のパレード。そのうち半数以上を占めたのがミクシィの「スーパーカブ友の会」と「スーパーカブ友の会 関東支部」のみなさんでした。「株主」ステッカーいいですね!
02今回のカブパレードの立役者「らっぱ~」さん。もちろん、ご自身もカブ乗りです。
03パレードの前後を固めてくれたのは地元のサンハーレークラブのサイドカー乗りの皆さんです。
04郵便局や新聞配達、さらには信用金庫など、地域のプロフェッショナルなカブ&原付乗りも大集合です。
05なんと!横浜銀蝿の嵐さんを発見です。お隣の美羽さんと共にパレードに参加されました。
06赤いC100にピンクのコスチュームがまぶしい彼女は、JWP認定無差別級王座の中島安里沙選手。すごい寒かったのにナイススマイル!
07色もカタチも年式も違うけれども、カブという名称で結ばれたバイクたち。ちなみに、50ccもいるのでパレードでは時速30km走行厳守でした。
08例年よりはやく開花を迎えた桜に囲まれ記念写真をパチリ。さぁ、いよいよパレードスタートです。
09まずは警察車両から。う~ん、なんかこう、キリッとしますよね。
10そしてサイドカー。誰かが「竜宮城みたい」と言ってましたが、なるほどごもっとも。
11配達・・・・・・ではありません。ここからカブパレードスタートなのです。
12配達・・・・・・のように見えますが、草加郵便局のみなさんのパレードです。
13集金・・・・・・ということではなくて、埼玉県信用金庫のみなさんです。通りに出たら左側にスッと寄るあたり、走り慣れてます。
14一般参加のカブライダーたちもスタート!オレンジバンダナに特製カバンをつけたC100は、「スーパーカブ友の会」管理人のTONYさんです。
15DX、カスタム、かもめ、丸目110と、実にいろいろなカタチがあるのがカブの魅力ですね。
16パレードを最後尾から見るとこんな感じ。手を挙げてくれているのは「スーパーカブ友の会 関東支部」管理人のMIXさんです。後ろから、パレードを見守ってくれています。
17信号があると2列で停止。走り始めたら千鳥走行というルールでした。みなさんキッチリ守ってます。
18ね、見事な隊列じゃありませんか。胸に着けたプレートも見やすいですし、カブってパレード向きなのかもしれません!?
19「ゆるカブ」でおなじみの松本よしえさんも参加してました。マスツーリングとは違う、パレードならではの楽しさが笑顔の源です。
20「寒くない?」と心配されているのはJWPコマンドボリショイ選手。突然カメラを向けたんですが、素早くポージング!
21地元のマシンもパレードに参加です。CT110の北米仕様ですかね。
22駅前ローターリーに向かう前に隊列を整えるため一時停止中。警察官も写真を撮らずにはいられない見事なパレードです。
23それもそのはず、走り出せば圧巻の風景です。全国の自治体さん、カブで交通安全パレードはアリだと思いますよ!
24当日は冷たい風が吹いていて寒かったのですが、カメラを向ければリアクションはバッチリなカブライダーのみなさんです。
25コースは基本的には左折がメインでした。右折はなかなか緊張します。
26街行く人には突然の出来事ですが、皆さん手を振ってくれたり、写真撮影したり、楽しんでくれました。
27なんと拍手も頂戴しました! なんだかうれしいですよね~。
28小さなカブでも原付でも、みんなが集まれば大きなメッセージを発信できる。しかも楽しみながら! それがパレードなんですね。
29市内を一周して河川敷のゴールへ向かいます。ゴールは「花桃まつり」の会場です。
30無事ゴール! 最後に「花桃まつり」会場で、あらためて集合写真を撮りました。皆さんお疲れさまです!
31パレード後は、一歩橋遅乗り大会や輪投げなどのミニイベントも開催されました。パレードを先導してくれた白バイ隊員による模範走行・・・ちょっとフラついてる?それもご愛嬌です。
32勝ち抜け方式の遅乗り大会。参加者には、ホンダ純正のカブストラップや手拭が参加賞として提供されました。
33レベルの高い戦いとなった遅乗り大会。よしえさんも、わりと本気で悔しがっています。
34見事、勝ち抜いたのは、すもうらいだーさん(カブプロ110)。大型自二免許を取得したばかりの鮮度バツグンの教習所テク炸裂が勝因だったとか?
35ミーティングやツーリングとは違った充実感があるパレード。いつもは日常に溶け込んでいるカブですが、この日は主役の輝きを放っていました。カブパレード、みなさんの街でもいかがですか?
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!