
掲載日:2017年06月08日 試乗インプレ・レビュー
取材・文・写真/野岸“ねぎ”泰之
ヘッドライトはロービーム時に2灯のLEDを採用。ハイビーム時には中央が点灯し、3灯となる。ポジションランプも装備。
メーター表示はフルデジタルで、燃料計や時計、平均燃費などを表示可能な多機能タイプ。周囲には各種インジケーターを配している。
向かって左には500mlペットボトルが入るポケット。右側に浅いポケットがあるが、一時的にキーを置くなど使い方は限られる。キーシリンダーはシャッター付き。
ブラックアウトされたスクリーンはショートタイプのため前方視界は良好。しかし風防効果はあまりない。
155cc版はシートにステッチが施される。ライダーの座面は広く、シッティングポイントの自由度は高い。
給油口はセンタートンネルにある。キーを差し込んでキャップごと取り外すタイプだ。
LEDが帯状に光るコンビネーションテールランプを採用。ウインカー、車体と一体化し、すっきりしたデザインだ。
縦長のフットボードは足を置く場所の自由度が高く、好みのライディングポジションを取りやすい。
シート下トランクの容量は約24L。フルフェイスヘルメットを収納してもまだ少し内部には余裕がある。
サイドスタンドを標準で装備。買い物などちょっと停めておきたい場合などに便利だ。
フロントタイヤは110/70-13M/C 48Pのチューブレスで、ABSを標準で装備する。ディスクは230mm径。
リアのタイヤサイズは130/70-13M/C 57Pのチューブレス。ディスク径はフロントと同じ230mmと大径だ。リアショックはツインタイプ。
価格(消費税込み) =
37万8,000円
※表示価格は2017年6月現在
走りとスタイリング、環境性能、すべてを高次元でバランスさせて人気のNMAXに、155cc版が登場。高速道路も走れる余裕を手に入れたこのマシンの実力はどんなものなのか、早速チェックしてみた。
■エンジン = 水冷単気筒SOHC4バルブ
■総排気量 = 155cc
■最高出力 = 11kW(15PS)/8,000rpm
■最大トルク = 14N・m(1.4kgf・m)/6,000rpm
■燃料供給 = フューエルインジェクション
■サイズ = 全長1,955×全幅740×全高1,115mm
■ホイールベース = 1,350mm
■シート高 = 765mm
■車両重量 = 128kg
■燃料タンク容量 = 6.6L
■Fタイヤサイズ = 110/70-13M/C 48P
■Rタイヤサイズ = 130/70-13M/C 57P
■Fブレーキ形式 = 油圧式シングルディスク
■Rブレーキ形式 = 油圧式シングルディスク
■乗車定員 = 2名
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!