ロードホッパー Type 2i
ロードホッパー Type 2i

ロードホッパー Type 2i – 眺めて触れても強烈に感じる“物”としての美しさ

掲載日:2012年11月07日 試乗インプレ・レビュー    

文/櫻井 伸樹  撮影/増井 貴光

ロードホッパー Type 2iの詳細写真

ロードホッパー Type 2iの画像

Type 2i の顔とも言えるスプリンガーフォークは無骨というよりも繊細で精度の高さが伝わってくる仕様。真ちゅうフリクションカラーによる減衰効果、好調と安全を維持するコの字支持のロッカーピボット部、ストローク後期に粘りを持たせるバンプラバー、ロードホッパー専用に何セットも試作しながら決定したバネレートなど、カスタム向け部品とは違った独自性をいくつも持つ。

ロードホッパー Type 2iの画像

ハンドルはウサギの耳のように立ち上がったナローでアップなタイプ。若干絞りがきついが、上半身は非常に楽な姿勢が取れ、また操縦性はとてもクイック。街中で車の間をすり抜けるようなシーンでも楽勝だ。

ロードホッパー Type 2iの画像

左から排気管、燃料警告、ウインカー&ハザード、オイルランプ、ニュートラルと質素に並ぶインジケーター類。ハイビームランプはライト上、フォーク右横にスピード、オド、トリップのメーターが設置されている。いずれもシンプルで見やすい。

ロードホッパー Type 2iの画像

アルミ切削+ブラスト加工で独特の質感を持つスイッチ類はシンプルで小粋なデザイン。夏場の薄いグローブでの操作性はいいが、ウインターグローブだと少々押し間違えが発生するかも。

ロードホッパー Type 2iの画像

フューエルタンクは腐食によるガソリン漏れを考慮したアルミのオリジナル品。伝統のピーナッツ型は車体になじみ、塗装の質感も高い。容量が7リットルなので航続距離はおよそ 100km から 120km 程度と考えると長距離ツーリングはちょっときつい?

ロードホッパー Type 2iの画像

シートは薄く、シンプルで比較的スリムなタイプ。背もたれに寄りかかるように座ると腰に負担が掛かるので、腰を起こし坐骨を立てて乗るとポジションが決まる。二本のスプリングで支えられているため、左右に沈む感覚が特有だ。

ロードホッパー Type 2iの画像

リアフェンダーとテールランプは、まさにオールドチョッパースタイルの定番デザイン。タイヤとフェンダーの絶妙な隙間や、テールランプにガラスレンズを採用するなど、まったく妥協を許さないメーカーの姿勢に脱帽だ。

ロードホッパー Type 2iの画像

エンジンは 1200 スポーツスターのエヴォリューションモデルを採用。排気規制に対応するため自社で開発したフューエルインジェクションを搭載しているため、回転は非常に滑らかでトルクフル。それゆえ鼓動感に欠けるかと言えば、そこはリジッドフレームがしっかりと乗り手にエンジンの鼓動を伝えてくれる。

ロードホッパー Type 2iの画像

シート下には独自にデザインされたバレル型オイルタンクがどっかりと居座る。軽量で腐食の少ないアルミ製で、顔が写りこむほど磨かれた本体は、車体の中で一際光り輝いている。

ロードホッパー Type 2iの画像

ファイナル駆動にはベルトではなくチェーンドライブを採用。リジッドフレームに加えてこのチェーンドライブをセッティングしたことで、さらなるダイレクト感を実現した。マフラーはシンプルな水平のシングルスタイル。クランクケースの上に取り回したことで、バンクを稼ぐことに成功している。

ロードホッパー Type 2iの画像

ロードホッパー最大の特徴はリジッドフレームだが、車体右側はリジッドが直接アクスルにつながり、そこにマフラーとスプロケ、チェーンが配置されているので、非常に美しい。一方右側は立派なディスクブレーキやバッテリーなどが配置されているため混沌とした雰囲気だ。

試乗ライダー プロフィール
櫻井 伸樹
フリーランスの編集&ライター。ツーリングマガジン「アウトライダー」の副編集長を経て独立。20年近いツーリング経験から地方の道や観光情報に精通し、バイクは原付からハーレーまでとなんでも好きだが、基本はビッグオフ中心の生活。またキャンプや釣り、カヌーなどのアウトドアも大好きで、最近は革の鞄、財布の職人としても活動中。

関連商品はこちらから!

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索