今日から使えるライテク実践講座-「大型バイクでゆっくり走るには?」

Text / Kentaro SAGAWA Photo / Satoshi MAYUMI  取材協力 /ライディングアカデミー東京
ライディングアカデミー東京」佐川健太郎の“スマテク”とは?
普段から役立つ実践的なノウハウや方法をレクチャーしてくれるのは、バイクライフをもっと豊かにするためのライディングスクール「ライディングアカデミー東京」の佐川健太郎校長。せっかく手元にある大型バイク、安全に走りを楽しみ、満面の笑みで1日を終えたいもの。そのためには、ライダー自身のスキルアップと安全意識の向上、環境へも配慮したスマートなライディングを目指したい。それが“スマートテク”なのだ。
「車体を安定させるためのライディングフォームとは?」
PAGE01PAGE02PAGE03PAGE04

先手を打って
バランス修正しよう!

バイクはある程度以上の速度が出ていないと安定しない乗り物です。2輪で走る自転車と同じで、低速になるほど不安定になり、人が歩く速度以下ぐらいになると、ライダーが自分でバランスを取る必要があります。

 

大型バイクの場合、重量があり低速トルクも太いので低速でも比較的安定して走ることができます。ただし、一度バランスを崩すと立て直すことが難しくなります。グラッときたら、足を着いてもなかなか支えられませんよね。

 

そうならないためにも、低速ではなるべく車体を直立させて「大きくバランスを崩す前に補正する」のがポイント。バランスの取り方としては、大きく3つの方法があります。ひとつは「ハンドルを切る」こと。左右に小刻みにハンドルを切ることで、バランスを保つ方法です。ふたつめは「ステップワーク」。倒れそうになったら反対側のステップを踏むことで、傾きを修正します。そして「速度コントロール」。バランスを崩しそうなときは、基本的に加速すれば回復します。

 

このときスロットル操作だけではギクシャクしてしまうので、スロットルはなるべく一定にしたまま、半クラとリアブレーキで速度を調整するのがコツです。低速バランスは渋滞路や駐車場でも役立つテクニックなので、ぜひ習得しましょう!

Practice

低速バランスでは、まず車体を直立状態に保つのがポイントです。下半身で軽くニーグリップしつつ、上体は常にセンターに置いて、リラックスして車体の傾きを感知。大きくバランスを崩す前にハンドルを左右に小刻みに切って修正を加えます。

ハンドルを切る

低速バランスでは、まず車体を直立状態に保つのがポイントです。下半身で軽くニーグリップしつつ、上体は常にセンターに置いて、リラックスして車体の傾きを感知。大きくバランスを崩す前にハンドルを左右に小刻みに切って修正を加えます。

 

上体を左右に揺すってバランスを取ろうとすると、かえって大きくバランスを崩します。ハンドル操作が大きくなると、それにつられて上体も動いてしまいがち。修正も難しくなります。ニーグリップが甘いと車体が安定しません。

上体をゆすらない

上体を左右に揺すってバランスを取ろうとすると、かえって大きくバランスを崩します。ハンドル操作が大きくなると、それにつられて上体も動いてしまいがち。修正も難しくなります。ニーグリップが甘いと車体が安定しません。

 

車体の傾きとは反対方向に上体をずらすことで安定させる、いわゆる「V字バランス」。極低速ターンなどに有効で、ステップワークを使います。ハンドル位置が高いネイキッドやオフ車では、スタンディングのほうがバランスを取りやすい場合があります。

V字バランス

車体の傾きとは反対方向に上体をずらすことで安定させる、いわゆる「V字バランス」。極低速ターンなどに有効で、ステップワークを使います。ハンドル位置が高いネイキッドやオフ車では、スタンディングのほうがバランスを取りやすい場合があります。

スロットルはアイドリング+α程度、半クラも僅かにつながったところでなるべく一定にするのがコツ。スロットルを煽ったりクラッチを断続すると速度が安定せず、バイクの挙動を乱す原因に。特に右ターンの場合は右腕が窮屈になりやすいので、スロットルグリップを斜めに握ると楽になります。

スロットルと半クラは一定

スロットルはアイドリング+α程度、半クラも僅かにつながったところでなるべく一定にするのがコツ。スロットルを煽ったりクラッチを断続すると速度が安定せず、バイクの挙動を乱す原因に。特に右ターンの場合は右腕が窮屈になりやすいので、スロットルグリップを斜めに握ると楽になります。

 

低速バランスでは速度調整は主にリアブレーキで行います。リアブレーキは常に、ある程度効かせておくのがコツで、ペダルの踏み加減によって速度を微妙にコントロールします。ペダル位置によって操作のし易やすさが大きく変わるので、一度チェックしてみるといいでしょう。

リアブレーキで速度調整

低速バランスでは速度調整は主にリアブレーキで行います。リアブレーキは常に、ある程度効かせておくのがコツで、ペダルの踏み加減によって速度を微妙にコントロールします。ペダル位置によって操作のし易やすさが大きく変わるので、一度チェックしてみるといいでしょう。

スマテク+α

スーパースポーツモデルの場合、前傾ポジションに加えてハンドル位置が低くバーも短め。なおかつハイグリップタイヤのせいでハンドル操作が重くなりがちです。Vツインのエンジン特性からしても低速バランスは苦手ですが、着座位置を前寄りにするだけで、腕に余裕が出来てハンドル操作が楽になります。

前座りでリーチを稼ぐ

スーパースポーツモデルの場合、前傾ポジションに加えてハンドル位置が低くバーも短め。なおかつハイグリップタイヤのせいでハンドル操作が重くなりがちです。Vツインのエンジン特性からしても低速バランスは苦手ですが、着座位置を前寄りにするだけで、腕に余裕が出来てハンドル操作が楽になります。

 

BMWの大柄な車体はグラッときたら支えるのは困難。まず車体を直立にキープして、バランスを崩しそうになったら無理せず早めに足を出すのが基本です。ハンドルが遠い場合は上体をやや前傾気味に構えることで、腕に余裕が出来て操作が楽になります。半クラを使い過ぎるとクラッチが焼けやすいので注意しましょう。

上体前傾でリーチを稼ぐ

BMWの大柄な車体はグラッときたら支えるのは困難。まず車体を直立にキープして、バランスを崩しそうになったら無理せず早めに足を出すのが基本です。ハンドルが遠い場合は上体をやや前傾気味に構えることで、腕に余裕が出来て操作が楽になります。半クラを使い過ぎるとクラッチが焼けやすいので注意しましょう。

PAGE01PAGE02PAGE03PAGE04

スマテク講座 講師
佐川 健太郎(Kentaro SAGAWA)
「ライディングアカデミー東京」校長。1963年東京生まれ。モーターサイクルジャーナリストとして2輪専門誌等で活躍中。公道で役立つ実践的な低速系ライディングから、モータースポーツとしてのサーキットライディングまで、テクニックやノウハウに造詣が深く、メーカー系イベントや各種スクール、走行会などでも講師を務める。米国ケビン・シュワンツ・スクール修了。MFJ公認インストラクター。