バイク用品・カスタムパーツ通販ならバイクブロス
バイクブロスTOP
Webマガジン
バイクブロス・マガジンズ
原付&ミニバイク
スポーツ&ネイキッド
アメリカン&ツアラー
ビッグスクーター
オフロード
バージンハーレー
バージンBMW
バージンドゥカティ
バージントライアンフ
ニュース
ニュースTOP
車両情報
イベント
キャンペーン
トピックス
バイク用品
バイクパーツ
書籍・DVD
サポート
お知らせ
バイク検索
新車・中古バイク検索
カタログ検索
ショップ検索
ブランド検索
ブランドを検索
ブランドボイス
ライダーズサポート
ライダーズサポートTOP
バイク輸送見積り
バイクガレージライフ
バイク車両保険
ロードサービス
バイク試乗検索
バイク買取
コミュニティ
コミュニティTOP
日記
ツーリング
カスタム
ブランドボイス
バイクリサーチ
バイクブロス
レトロバイク・グラフティ第13回 HONDA BEAT(ホンダ ビート)1983年
レトロバイク・グラフティ第13回 HONDA BEAT(ホンダ ビート)1983年
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第13回目は1983年誕生のHONDA BEAT(ホンダ ビート)です。
ホンダ BEAT
ホンダ
2ストロークエンジン
スクーター
50cc
1980年代
関連する
関連する記事
バイクブロスマガジン
21世紀に突入してはや14年、現代のバイクを取り巻く環境はパワーよりも燃費や静粛性、排気ガスのクリーンさなど、エコロジーでリサイクルな方向性に向いつつあるが...
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第81回は、コンパクトな車体で誰でも気軽に乗れるスクーター、1980年式のHONDA TACT(ホンダ タクト)を紹介します。
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第16回目は1981年誕生のHONDA SQUASH(ホンダ スカッシュ)です。
}
バイクブロスマガジン
女性やファミリー層など、誰でも簡単に乗れる機種の開発が進んだ1970年代後半、ホンダは自転車のようなフレームと14インチホイールを組み合わせたロードパルを1976年に、ヤマハはスカート履きの女性が足を揃えて乗れるパッソルを1977年に投入。ホンダはここに1980年の初代タクトで応戦した。
}
バイクブロスマガジン
コンパクトで扱いやすく、親しみやすいスタイリングを持ったスタンダードスクーター。アイドリングストップ機構を採用し、燃費性能に優れた水冷4ストロークエンジンを搭載。
}
バイクブロスマガジン
1979年から1983年にかけてホンダとヤマハが熾烈な販売競争を行なった。これがかの有名な「HY戦争」。
}
バイクブロスマガジン
ホンダとヤマハの過激な原付販売争いとして有名な「HY戦争」が終結し、原付の販売が低迷し始めた1983年、ヤマハがその打開策としてJOGを販売。JOGはスポーティなルックスと走行性能が受け、1年で30万台を記録する大ヒットとなった。
}
バイクブロスマガジン
直線を多様したデザイン。角のようなハンドル。オマケのようなシート。とにかくプラスチッキーで、まるでオモチャのようなこのバイクは、今から30年以上も前、1981年に登場したホンダのモトコンポだ。
}
バイクブロスマガジン
1980年代といえば空前のレーサーレプリカブーム。おりしも時代はバブル真っ只中で、日本中が好景気に沸いていた。
}
バイクニュース
今回の【バイク専用SNS モトクル投稿トピックス】は、4ストに比べ軽量かつ小型ハイパワーで、かつてさまざまなジャンルで活躍した原付二種の2スト車に注目!
}
バイクニュース
今回の【バイク専用SNS モトクル投稿トピックス】は、かつてHY戦争と言われスクーター分野でもホンダとヤマハの激しい販売競争の時代がありましたが、今では懐かしい2スト原付スクーターに注目!
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第91回はホンダのスポーツスクーターの原点である1985年のHONDA DJ・1(ホンダ DJ・1)を紹介します。
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第71回は、林道でもストリートでも速い!フルサイズの水冷オフロード車、1983年式HONDA MTX50R(ホンダ MTX50R)を紹介します。
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第63回は、ホンダの象徴CBの名が付いた4スト縦型エンジンのスポーツモデル、1971年式のホンダ ベンリィCB50を紹介します。
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第59回は、扱いやすさを優先した男性サイズのファミリーバイク、1982年式のホンダ ランナウェイを紹介します。
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第45回は乗って楽しくて見ても楽しい!これまでにない新感覚の乗り物として1990年に登場した、HONDA ZOOK(ホンダ ズーク)を紹介します。
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第38回は1984年に登場した、見ているだけで人を笑顔にする個性的スリーター、HONDA ROADFOX(ホンダ ロードフォックス)です。
}
バイクニュース
今回の【バイク専用SNS モトクル投稿トピックス】は、排ガス規制で生産終了して以来ずいぶん見かけなくなった2スト車ですが、今でも現役で楽しんでますって投稿のなかから、特に小排気量車にフォーカスして「2ストミニ」を選んでみました。オイルの匂いや白煙、二次曲線的加速感や独特のサウンドなど、昔の記憶と共に今でも懐かしく思い出すことありますよね。
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第30回目は1986年誕生のSUZUKI GAG(スズキ ギャグ)です。
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第28回目は1982年誕生のSUZUKI RG50Γ(スズキ RG50Γ)です。
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第25回目は1982年誕生のHONDA MBX50(ホンダ MBX50)です。
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第19回目は1984年誕生のHONDA PEOPLE(ホンダ ピープル)です。
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第17回目は1981年誕生のSUZUKI GEMMA50(スズキ ジェンマ50)です。
}
バイクブロスマガジン
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第15回目は1980年誕生のYAMAHA TOWNY(ヤマハ タウニィ)です。
}
もっと見る
このページの一番上へ
このページの一番下へ