カワサキ | KAWASAKI Z H2
Z H2(ゼット・エイチツー)は、2019年10月の東京モーターショーに出展され、2020年からの発売(日本でも)が発表された新型ネイキッドモデル。スーパーネイキッドとして展開されてきたZシリーズの新しい旗艦モデルであり、Zとして初めて過給機(スーパーチャージャー)付き並列4気筒998ccエンジンを搭載することにもなった。このエンジンは、ニンジャH2(2015年-)用に開発されたものがベースで、ストリートユースのネイキッドモデルに適した、低中速回転域でのスムーズな加速感を重視したセッティングがなされていた。ニンジャH2系のエンジンを搭載するとはいえ、フレームは新設計の専用品で、この時代のZシリーズが共有していたデザインコンセプト「sugomi」(凄み)を体現しつつも、同時代のZ1000やZ900とは異なるフロントマスクが与えられていた。これは、過給機へのエアインテークダクトを設けていることに影響を受けたもので、ネイキッドでありながら、ヘッドライトがフレームマウント(ハンドル操作によって「首」を振らない)なのも同じ理由と思われた。さまざまな電子制御システムを搭載し、メーターパネルはTFTカラー液晶だった。なお、「H2」は、2スト3気筒の750SSこと「ナナハンマッハ」(1971年)に由来するネーミング。スーパーチャージドエンジンが生み出す強烈な加速が、大排気量2ストエンジンのそれを21世紀に再現したかのようであることがイメージされていた。そこに「Z」(1972年登場のZ1こと900スーパー4に与えられた型式名称)を合わせることで、70年代前半にカワサキのスポーツイメージを作り上げた、ZとH2というネーミングが、同じモデルの名称に表現されることになった。2024年モデルで、平成32年(令和2年)排出ガス規制をクリアした。※2020年11月に、海外向けに電子制御サスペンションを採用した「SE」が発表された。
08月31日
161グー!
本日の朝活with@125368 さん
房総半島横断⤴️
福俵PA~九十九里有料道路~雀島~部原海岸~清澄山道ループ橋~亀山湖~九十九谷展望公園~道の駅うまくたの里
4:00出発 自宅付近の気温が既に30℃…どうなる事と思いきや海に近づくにつれ23℃まで下がり一安心✨
九十九里海岸を横目に南下、雀島にて美しい日の出🌅を📸✨
鴨川まで走りループ橋を渡り⛰️に入ると猿のfamilyに遭遇👀
ワインディング気味の道を登り亀山湖~九十九谷展望公園へ
時間も8:00近くになり走る🏍️も増えてヤエーを交わしつつ「道の駅うまくたの里」にて休憩…
気温も段々と30℃に近づき身体も汗だくに💦
もう少し走る予定だったのだけど無理はせずここで帰路に👍
楽しく充実の朝活でした~🏍️🏍️⤴️⤴️👍
@125368 さん
早朝からありがとうございました~🙇
08月15日
158グー!
お盆休みの朝活
山⛰️は涼しい~🍃
4:15 出発
鹿野山九十九谷展望公園へ、山道を登るにつれ気温が22℃まで下がりヒンヤリ🍃
~もみじロードは流石に6:00過ぎはno🏍️でした
~大山千枚田を見おろし小野忠明生誕公園へ、刀のオブジェはインパクト大⤴️
~伏姫籠穴へ、緑が深く厳かな雰囲気⛩️八徳「仁・義・礼・智
・忠・信・孝・悌」の石もあり何か不思議な感覚を覚えました✨
山を下り8:30を過ぎる頃には気温が30℃を超えてきたので帰路へ高速の下り車線は行楽の車で渋滞気味…
10:00 帰宅🏠️
気温34℃暑さにやられる前に戻れました~✋
まだまだ暑い日が続きますが皆様ご安全に~👍
Z H2
08月13日
29グー!
雨の予報がなくなり、今日からお盆本番で、
嫁と子供は昨日から先発隊で嫁さんの実家に行ってるので、
今日の朝までは自由時間。
9時までに戻る予定でぷらっと。
やっぱりオイル変えたばかりはシフトが気持ちいい。
いつもの余野から、、どこ向かう?
久しぶりに亀岡経由するか、ってことでガレリアに立ち寄り。
ここから美山??と思ったが、ちょっと違う方向行こうかな??と。
長らく走ってなかった9号を福知山方面にひたすら進んでみる。
三和の辺りで8時前に。
そろそろ帰る方向に向かないと9時に帰れんな。。ってことで、ここから篠山方面へ転回。
篠山から母子越えて峠茶屋から、懐かしい虎亀跡を脇目に飛ばし気味で無事帰宅。
180キロほどしか走れなかったけど、久しぶりに走る道もまた良し。
涼しくなってきたしね〜。
Z H2
08月12日
23グー!
今日は近畿も雨予報なので、メンテの日にして。
まず、一番やりたかった事を朝から。
フロントドライブスプロケットの交換。
ノーマル18に対して19にして二次減速ロング化。
ZH2、他のH2シリーズに比べてショートな減速比。加速感とか十分やし、必要なら半クラでも何でもするし。
普通に走ってて幻の7速に入れようとするからロング化。
しかし、、
スプロケットナット、全然緩まず!!!
なんでこんな固い??
今まで色んなバイク触ってきたけど、こんな固いの初めて。。
安物だけどエアのインパクトでも全然びくともしない。。
1メートルの単管買ってきて、おまじないで潤滑剤も買ってきたけど、アホみたいに全力で回して見たがクランク回るばかり。。
お手上げ。。。
初めての敗北。
今のタイミングで壊すん嫌やし、リベンジはチェーンやスプロケット交換する時にしよう。。。
気を取り直してオイル交換。
ついでにブレーキキャリパーの掃除。
気になってたところの掃除が出来て、、
スッキリ! しない。。
スプロケット、どうやって外そうかな。。
06月28日
46グー!
危険な暑さと言うことで、
危険度がどんなものか
南伊勢まで試しに走ってきた😊
誰かが書いた港の壁画で撮影会💡
たまり場で、神前丼🌠
新鮮な鰹、鮪、海老❗
卵黄を絡めて堪らなく美味しい😋
ボケ封じの神様⁉️頭之宮四方神社では
SHOEIとコラボでヘルメット御朱印を
やっていたので、有り難く頂きました💡
ボケ封じ祈願も勿論、最近はメモリーカードの容量が
少なくなってきており、都合の悪いことはすぐに忘れ、
良いことばかりをメモリーしており、これではヤバイので
きちっと参拝してきました😊
大内山ミルク村では、基本のソフトクリーム🍦
黒蜜寒天のソフトを😋
峠道は涼しく快適で快走できましたが、
市街地は少しヤバめの暑さでした💦
夏本番は危険かもと感じました☺️
でも、乗る😏