カワサキ | KAWASAKI ニンジャZX-6R | Ninja ZX-6R
ニンジャZX-6Rが日本国内の正規ラインナップに加わったのは、2019年モデル(2018年12月発売)からだったが、さかのぼること10余年前から存在していた。欧米ではミドルクラスにあたる600ccクラスのスーパースポーツモデルとして、1995年に初代モデルが発売されたニンジャZX-6R。カワサキには、ZZR600が存在したが(国内向けZZR400の海外仕様車)、ZZRがツアラー路線なのに対して、ニンジャZX-9Rの弟分にあたるZX-6Rはサーキット指向のモデルだった。デビュー当初から短いスパンでのモデルチェンジを繰り返し、95~97年のF型から、98~99年のG型、2000~01年のJ型、02年のA型、03~04年のB型、05~06年のC型、07~08年のP型、09~12年のR型と変遷していった。2013年に登場したE/F型(FがABS搭載)以降は、モデル継続となっている。また、当初599ccだった直列4気筒エンジンは、02年のA型で636ccに拡大されてストリート寄りとなり、翌03年からは、そのストリート仕様になったZX-6R(B)とは別に、SS600用レースのためのニンジャZX-6RR(599cc)を派生させた。ZX-6RとZX-6RRの併存は、06年まで続き、07年のP型からは、再び排気量を599ccとして、ニンジャZX-6Rに一本化された(バイクブロスではZX-6RRを別モデル扱いとした)が、13年には再度636ccに拡大されている。なお、ニンジャZX-6Rは一貫して海外専用モデルであり、カワサキの海外向けモデルを輸入販売するブライトコーポレーションによって逆輸入されていいたが、2016年を以て休止された。しかしながら、カワサキのUSサイトでは、2018年モデルの存在が確認できた。2018年10月には、フルモデルチェンジした新型が登場し、G/H型(GがABS搭載)が2019年モデルとして発売された。このとき、ZX-6Rとして初めて日本仕様が設定されることが予告され、2018年12月から販売された。日本仕様は、2024年モデルでスタイリングを一新。2020年前後からの「ニンジャ共通顔」を脱した新デザインを採用したJ型が国内市場に導入された。メーターはフルカラーの全面液晶タイプになった。
Ninja ZX-6R
10時間前
74グー!
お疲れさまです。
まだまだ、後遺症の咳がヤバイので
体力的には問題ないから、走りに出てます。
以前から行きたかった神社に向かいました。
最近は、売り切れになるほどのお守り
大鳥大社の先が見道せる守り
色々と紐のいろがありましたが、
カワサキカラーの緑を選びました
かなり綺麗です
朝から、お参り方が多かったです。
みんな買ってましたし、ゴールデンウィークは
売り切れになるかもしれませんので
ホームぺージかインスタをみていかれたほうがイイです
それから、朝ごはんに岸和田のサービスエリアにて
カツカレーとパンダのクリームソーダを堪能して
もうひとつの神社に向かい
かつらぎ西にて休憩中
さてこれからどうするのかな
海南までいくかな
Ninja ZX-6R
04月12日
18グー!
マイナス角度のウィリーやったるぞー✨
明日の車輪村が楽しみ☺️
#エクストリームバイク #バイクスタント #車輪村 #ウィリー #バー擦り
Ninja ZX-6R
04月07日
24グー!
テール短すぎかな〜?
けどこれを擦ったら気持ちいいんだよな〜☺️
#エクストリームバイク #ウィリー #スクレイプ #バー擦り #直角超えてる