スズキ | SUZUKI イントルーダークラシック400 | Intruder Classic 400
イントルーダークラシックが発売されたのは、2001年3月初旬だった(同じ月の末には、イントルーダークラシック800も登場。以下、バイクブロスでは混同を避けるため、イントルーダークラシック400と表記する)。イントルーダークラシック400は、その名称の通り、アメリカンクルーザーのカテゴリーにおいて、クラシカルなイメージの外観を持つモデルとして登場したもので、同じポジションで先行していたドラッグスタークラシック同様に、前後のフェンダーが深くて大きいタイプのものになり、クロームメッキの外装部品が多用されるなどの特徴が与えられていた。搭載されたエンジンは、排気量399ccの挟角45°のV型2気筒ユニットで、冷却方式は水冷式を採用。5速ミッションにはシャフトドライブが組み合わされていた。2006年にはキャストホイール仕様が設定された。その名称通り、前後のホイールがアルミ鋳造(casting)されたものになっており、クラシカルな印象を強める鋲(びょう)付きのシートも採用されていた。2005年には同じ400ccアメリカンとしてブルバード400が登場しており、「クラシカルなイントルーダー、都会的なブルバード」というキャラ立ちが求められたことに対応したものだと思われた。以降、イントルーダークラシック400は、スポークホイール(標準)とキャストホイール仕様の2バリエーションで展開され、2009年モデルでともにフューエルインジェクションを採用。2014年モデルまで設定されてしばらく経ったあと、生産が終了した。
Intruder Classic 400
10月16日
45グー!
「越前若狭丹後近江国めぐりツーリング(歴史探訪)」
Day4
今日はあいにくのくもり空だけど、京都市内を通り琵琶一ならぬ琵琶四分の一くらいを走り、中央道で東京に帰る予定
帰り支度を整え8時半に出発し西舞鶴ICから高速に乗り、沓掛ICで降りてR9=五条通〜四条通〜八坂神社前を左に東大路通へ、何度も歩いたことのある道をバイクで走ってみたくて白川の祇園新橋あたりへ少し寄り道
R1で大津市に入り、さざなみ街道を快適クルージング。歴史探訪を忘れることなく織田信長築城の安土城址と安土城天主信長の館を見学。長浜城、彦根城にも寄りたかったけど時刻はすでに16時すぎ。日付が変わるまでに自宅に着きたいので断念。いつかリベンジを!
彦根ICから高速に乗り、お土産を買う時間もなくあきらめていたけれど、さすが養老SA、お土産として大人気の八ツ橋と鯖寿司があったので早速購入し中央道経由で東京を目指す
途中、雨に降られ真っ暗なカーブの多い中央道を、光量が足りないので先導車を据えて安全走行
体が冷えたので駒ヶ岳SAで味噌ラーメンを食べ、なんとか自宅に到着。時刻は0:18。日付が変わってしまったがほぼ定刻。
冷えた体で荷を下ろし無事に帰って来れた安堵感と達成感を覚えつつ、帰宅時間に合わせ妻が準備してくれていた熱い風呂に入る(妻に感謝)。疲労の眠けよりも興奮が勝り、しばし旅の余韻に浸りつつ、鯖寿司と八ツ橋と酒呑童子を味わう!
やっぱり酒か‼︎
本日の走行距離、657.2km
4日間の合計、1,441.1km
Intruder Classic 400
10月14日
64グー!
「越前若狭丹後近江国めぐりツーリング(歴史探訪)」
Day3
7時半に出発しクレインブリッジを渡り、橋のたもとから朝もやがかかる幻想的な2羽のクレインの姿を見上げ早くも感激!
そのまま釣り人が多くいる海岸線をひた走り、舞鶴引揚記念館の開館に合わせ戻る途中、ふと海を見ると音もなく近づいてくる船が…
艦番号「177」の記載が見てとれた。早速調べて見るとイージス護衛艦「あたご」だ!
自衛隊の艦船等について詳しくわからないが男子なら誰もが憧れるかっこよさ!
昔、ヨーロッパ出張の時、飛行機が冬のシベリア上空を飛んだ。何時間飛んでも白く凍てつく大地しか見えない。こんなところに抑留されてたら生きて帰れるとは思えなくなるだろうな…と思ったことがあったが、終戦後13年にも渡り舞鶴だけで65万人もの引揚者を迎えたという。おかえりなさい
昼前にはツーリングを終え、歩いて赤レンガパークへ行き海鮮ともちろんビール。早っ!
海鮮に合う日本酒があると言われ、すかさず注文!ツーリングはもういいんかい‼︎
軍港めぐりクルーズの遊覧船に揺られたあと、今度は海軍カレーに東郷ビール!そんなビールあるんかい‼︎
バスに乗り西舞鶴駅で下車、田辺城跡と西舞鶴の街を歩き、帰りは電車で戻り東舞鶴の街を歩く
ふらっとそば屋に入りつまみと「酒呑童子」!
この名前いいね〜気に入った!味も!
早速自分の土産に買わなくては!笑
本日の走行距離、40.3km
少なっ!
だろうな〜
Intruder Classic 400
10月13日
52グー!
「越前若狭丹後近江国めぐりツーリング(歴史探訪)」
Day2
Day1の走行距離589km、初めての長距離ソロツーで不安の出発だったけど癖になる楽しさ!
Day2は朝7時半に出発し伊根に直行!日本の原風景のひとつと言える街並み、景色に走りながらも感激の涙が…やっと来れた
海岸線を走ると海の先に一直線に連なる松林が!横から見るとこうなんだ〜天の橋立!
回転するという橋を渡ると砂浜が!普通に浜辺なんだ〜天の橋立!上からの眺めは絶景!さすが‼︎
由良川橋梁に着き列車の時刻表を確認しようとしたら踏切音が!来るぞ丹鉄‼︎絶妙のタイミング!!!
誰が名付けたか西舞鶴にある「東洋のベネチア」と呼ばれる漁師町を抜け五老スカイタワーへ
東舞鶴に戻り赤レンガパーク駐車場で海上自衛隊の艦船を見て今日のツーリングは終了
わざわざ持参した着物を着て雪駄を履き、夜はやっぱり海鮮、酒を堪能
本日の走行距離、155km
10月10日
40グー!
夜勤明けでめっちゃ晴れてたから、
思いつきで三崎までマグロ食べにソロツー🏍️
ついでに茅ヶ崎の道の駅にも寄ってみたけど、平日だからスッと入れて快適!
土日じゃ絶対ムリだもんね😅
#道の駅茅ヶ崎
#三崎港
#城ヶ島
#平日ツーリング 最高
#イントルーダークラシック400
09月23日
29グー!
奈良川上村の秘湯へ!
途中ダムとループトンネルを通って入之波温泉へ行ってきました。
やっぱり夏の山は良いですね。
(ループトンネルは高いところにあるので違う意味でヒヤヒヤしました…)
温泉は温めの湯で、これまた夏に丁度よい湯でよかった!
#intruderclassic400
#バイクのある風景
08月17日
30グー!
今日は久々に二人で。
有間ダムに行き、ときがわ町に有るうどん大井戸さんへ。
拙者、穴子天と冷や汁大好き侍と申しまして、2点がセットになった素晴らしいメニューが有るのでそちらを(2回来て同じの頼んだ)
奥に写ってるのはきんぴらなのですが、これがまた美味い。
ゴボウはやわらか、人参も•••と思いきや、人参は少し歯触り残してあって素晴らしい。
天ぷらも穴子だけでなく、茄子(写真撮る前に胃の中w)と、ネギのかき揚げ的なのも一緒でした。
前回はカボチャと何かだった気がするので、穴子以外は毎回違うのかも•••?
近く寄ったら是非ー!
車体写真撮って無かったので、帰りに多摩ライコ寄ってパシャリ。
明日からまた仕事だー(:3_ヽ)_