スズキ | SUZUKI DF200E

車輌プロフィール

1997年に発売されたDF200Eは、オフロードトレールのジェベル200から派生した軽二輪モデル。ジェベルの耐久性、アウトドア志向を高めた、という触れ込みだったが、はっきりと「ミリタリールック」だと表現したほうが的確な見た目だった。ベースモデル(ジェベル)に対し、ヘッドライトまわりのパイプガードや、大げさなほどの泥よけ、巨大なリアキャリアなどを装備し、ヘビーデューティーさが強調されていた。排気量199ccの空冷4スト単気筒SOHCエンジン、5速ミッションなどは、ジェベル200と同じ。ジェベル125をベースとした、DF125Eもラインナップされていた。DF200Eは、軽二輪に対する平成10排出ガス規制をクリアして、2000年代前半までラインナップされた。

DF200Eに関連してモトクルに投稿された写真

  • DF200E

    09月07日

    20グー!

    長距離ツーリングして気になったので、DFのキャブのオーバーホールを考えました。
    走行距離4万キロで多分一度も取り外したことないブツです。
    ただ、純正部品には欠品もあるし結構な出費になりそう。ダイヤフラムは中華パーツでありました。
    それならとDR200用と書いてある中華キャブを丸ごと購入してみました。
    どんなもんかとそのまま取り付けましたが、普通にアイドリングして吹け上がりも良好。
    近所を走ってみましたが、無問題。
    もうこれでいいや、となりました。

  • DF200E

    08月31日

    14グー!

    DFには前オーナーからのスーパートラップが付いてました。あまりに煩いので、消音バッフルをオーダーして乗っていましたが、色々トラブルが続いて交換することにしました。
    社外品は高いしうるさそうなので純正を探しましたが、状態よくないのに結構高くて錆で穴が空きそう。
    そこで2001年くらいのWR250の純正ステンレスマフラーを購入。エキパイの切断やガスケットを工夫する必要ありましたが、取り回しは問題なく、すんなりとつけられました。
    排気音は抑えられてますが、純正より低音が効いてる感じ。
    ちょっと周りを走ってみましたが、悪くないです。
    込み込みで一万円かからずに済みました。

  • 08月31日

    31グー!

    ヤバE
    ノーミソが茹で上がる……
    山が全然涼しくない……

  • 08月31日

    24グー!

    田舎のバス停の小屋で野菜売ってたので買ってきた。
    新鮮で安い!

  • DF200E

    08月30日

    36グー!

    ツーリングラリーに参加して、群馬、長野、新潟、富山、岐阜をまわってきました。
    3日で1500km、キャブの調子がいまいちでしたが、走り切ってくれました。
    大排気量車の快適なツーリングも良いですが、この排気量ならではの楽しさがあります。

  • DF200E

    08月23日

    40グー!

    めっちゃ明るい❗️

  • DF200E

    08月23日

    51グー!

    ハンドル周りとライトの交換、イメチェンになりました☺️

  • DF200E

    08月11日

    39グー!

    イエローLED安物で光り方ちょっとおかしいけど、夜走らないし、明るくなったらOK

  • DF200E

    08月11日

    47グー!

    ライトLEDにしました❗️

  • 08月02日

    42グー!

    涼を求めて、たまには通勤用のDF200Eで山の方へ。
    少しばかり楽しんで下界へ降りたらクソ暑いの何の……
    それでも道の駅三河三石は多くのライダーで賑わっておりました。

  • 07月27日

    53グー!

    暑いですね〜

  • DF200E

    06月19日

    85グー!

    本日は午前と午後と2度オレンジで仕事に出かけました。
    さすが?信州……?
    走ると涼しい……気はしました(笑)

    で、仕事終えて帰路に向かったらApplewatchがブルブルと反応
    ???
    と見たらこの表示。
    DFのマフラーがうるさいらしい😅
    明らかにもっと賑やかなゼファーやハーレー時には反応しないんだけど……
    高音なのかなぁ


  • DF200E

    06月19日

    92グー!

    今朝も朝から暑い🔥

    けど、風が爽やか🍃

    納品に行こうと!オレンジ🍊出動

    またレアな車がつり上がってました😳

  • DF200E

    06月18日

    31グー!

    バッテリーの+側ちぎれそう(笑)
    #DF200EV

  • DF200E

    06月16日

    38グー!

    エンジン磨きました、ちょっと綺麗になりました✨
    #DF200E
    #バイクのある風景
    #オフロード

  • DF200E

    06月11日

    46グー!

    昨日はいい加減摩耗してきたDF200Eのタイヤを交換することに。前回に引き続きカスタムジャパンで注文したティムソンのTS-826とTS-801のセットです。これ以上コスパのいいトレールタイヤが見つかりません。4年くらい履いていましたがグリップの低下も感じませんでしたし、林道なんかもスイスイ、なにより前後セットで10,170円という圧倒的な安さ。安すぎる・・・。
    まあ問題がないわけではないんですが。フロント側のセンターのブロックパターンが縦向きばかりのため、道路の縦溝にタイヤが取られ続けてハンドルがずっとフラフラします(笑)。慣れるまではおっかないかも。ただ縦向きパターンのおかげで不整地での横滑り感は出づらいので悪いことばかりではありません。
    4年も履いたらやっぱり目に見えて減っていますね。これでも他の連中がいるから走行距離が分散されて4年も持った感じです。
    タイヤ組むよりホイール拭いたりなんだりしてる方が時間食うかも・・・。さっくり組み換えて終了です。

  • 06月08日

    35グー!

    たまには通勤用のDF200Eでウロウロ。
    工事看板がなかなかのユルさで思わず撮ってしまったw

  • DF200E

    05月01日

    84グー!

    ハーレーオイル交換からの
    天気いいしDFを洗車。
    走った汚れ……ってより半年寝かしてた汚れ😅

    この子はバッテリーよわいなぁ😢昨年買ったバッテリーで、トリクル充電してても上がっちゃう🧐

    チェンしこして、ピカピカに✨️

  • DF200E

    04月22日

    28グー!

    本日は仕事明けの朝イチにDFのオイル交換なぞを行いました。
    オイルフィルターはPFPのものを使用。ちゃんとパッキンがついてくるのは非常にありがたいですね。
    ペール缶から1ℓほどオイルを入れたらもうバッチリ。オイルレベルもバッチリ。
    抜いて入れる簡単作業ですが、これがあと10台ばかり控えてるんだよなぁ・・・。

  • 04月20日

    29グー!

    本日は友人に誘われてちょっとお出かけへ。高校の同級生なんですが、いつのまにか二輪の免許を取得していたらしく昨日納車されたてのZZR400でやってきました。
    新潟市まで海沿いを走ってB&Cボルドールさんでコーヒーを頂いたのちに、友人は下田方面に用事があるらしいので田上の道の駅で解散しました。なんとか14時あたりの雨予報に当たらず帰れたのですが、道の駅のローソンで引いたくじの景品5個のうち、3個が別のくじの景品だったことが判明。あえなく自宅から田上までとんぼ返り(笑)。ボロジムニーを動かすいい口実になったと思えばまあ・・・。
    景品も無事に交換していただけました。

  • 04月17日

    33グー!

    明日が資格継続の講習のため今晩休みになり、ちょうど友人も休みだったのでお出かけしてきました。
    破間川ダムを目指して行ったのですが、ダム手前の公衆トイレから先がまだ雪に閉ざされていました。やっぱり山の中は平地とはわけが違いますね。
    せっかく252号の方に行ったのでついでに六十里越えの冬季閉鎖の境目にも寄ってきました。今年の開通はいつになるんでしょうね。
    その後夕方までちょっとだけ暇潰ししてから用事を足しに行きました。でっかい葉巻は久々に吸いました。
    用事というのは知り合いに頼まれてた部品を届けること。日産のドアの部品なのですが、R35用のものがAE86なんかに流用できるんだとか。その知り合いの車はカリーナEDなんですけどね。まだ大学出たての若人なのにすっごい車のチョイス。人のことは言えないんですけどね(笑)。
    帰り道にお買い物したんですが、DFのデカいキャリアとデカすぎる箱のおかげで結構買い込んでも安心。まだこんなに隙間がスカスカです。

  • 03月23日

    34グー!

    土日で南房総のツーリングラリーに参加してました。
    素晴らしい道と風景、春を感じてきました。
    あと、ルート内にホームセンターのコメリが多数あり、なかなか入手できなかった洗剤(ピッチタール取り)をゲットできて、これまた嬉しかったです😊

  • 2024年12月30日

    28グー!

    ゆるキャンで一躍有名になった大判焼き屋さん。
    ウチからバイクで3分なんですわーw
    おやつに買って来いとヨッメとムッスコにせがまれて買いに行きました。

  • DF200E

    2024年11月11日

    26グー!

    健康診断の会場のすぐそばにくら寿司があったので久々にお寿司を食べてから帰宅。キャンプの過程で一二を争うつらさのお片づけタイムでした。荷解きをして干せるものは全力で干して道具を元の位置に戻して・・・。
    DFもなんだか別人のように痩せました。

  • 2024年11月11日

    24グー!

    夕方になって日も沈み、体が冷えたところで徒歩30秒の温泉へ入りに行きました。かなりあったまりましたね!ビンのコーヒー牛乳はなかったので紙パックのカフェオレで代用。
    温泉には食堂があり、かなり豊富なメニューがある中で自分以外の3名は鶏の唐揚げでダメ押しの1杯。自分はお酒そんなに強くないので揚げたこ焼きとごぼうの唐揚げを食べました。
    テントに戻る頃には真っ暗だったので各々火入れを始め、サイトも明るくなりました。500CPを信じて良かった。
    夕飯は坦々鍋にしました。昼間は暑いほどでしたが夜はどう足掻いても寒いのでやっぱり鍋ですよ‼︎ただ全員先程の食堂での1杯と唐揚げのダメージが大きく結構余っちゃいました(笑)。
    食事が終わったらシーシャを出しました。キャンプに行くと必ずシーシャを吸います。焚き火をしてると炭を起こすのが楽なんですよね。家じゃとても面倒なのでやらないんですけどね。のんびりチルタイムを満喫してから就寝しました。
    今朝の寝起き1発目は昨日の鍋の残りを温め直して朝ごはんにしました。今日健康診断だというのに朝っぱらから鍋!しかも〆ラーまで入れちゃって‼︎血液検査の結果が怖い・・・。
    あとはわちゃわちゃと撤収してお帰りでした。自分はまっすぐ検診会場に行ったので現地でお別れでしたが、かなり楽しいキャンプでした。
    自分のDF、検診会場で浮きまくり。

  • 2024年11月11日

    35グー!

    昨日はおぐに森林公園で今年最後であろうバイクでキャンプに行ってきました。
    チェックインが11時ですぐ設営も終了。いつもの同級生やらと行くとだいたいここから買い出しに行き温泉に入ってキャンプ場に戻ってくる所ですが、今回は最近よく行くスパイスカレーのお店Pandoraさんのマスターにお誘いいただいたキャンプだったので朝のうちに買い出しを済ませていましたし、温泉は宿営地から徒歩30秒なのでタスクは無し。真っ昼間からもらったエビスで乾杯でした。若干暑かったので美味いこと美味いこと‼︎
    マスターと自分とPandoraのお客さん2人の4人でのキャンプだったんですが、マスターからはお肉をいただき、お客さんの一人はエビスとワイン、もう一人からはチーズとウズラの卵とウインナーの燻製をいただきました。貰ってばっかり‼︎
    自分は夕飯にならないと配るものがないのでなんだか申し訳ない気分でした。

  • 2024年11月09日

    18グー!

    ランタンの修理後はちょいと筋トレタイムということで、久々に薪割り機を使いました。斧とは違った疲れ方をしますがこっちの方が楽なのは間違いないですね。
    節が多い部位ばかりだったためそういう加工性の悪い部分は薪ストーブで使うことにし、今回はそれなりに使いやすいところのみを持って行きます。いつも余り散らかして帰ってくるのでこれで充分足りる・・・はず?
    道具を選定して積載しましたが、毎度毎度ひっでぇ積載ですね。試走がてらPandoraさんへ行きマスターとお話ししながらおやつを頂きましたが、要塞みたいなんて言われちゃいました(笑)。流石に道具を見直してバックアップの288Aを降ろして荷物を再整頓。500CPを信じろ‼︎
    サイドの分が減ったので多少はマシな積載になりました。毛ほどの差かな・・・。

  • DF200E

    2024年11月08日

    22グー!

    本日はDF200Eのタペットクリアランス調整をしました。DR125Sでいっぺん通った道なので悩むこともなくわりかしすんなり終了しました。
    よくよく見るとタコメーターケーブルの回転取る穴の名残があったりして、世代は違えどなんだかんだで同型のエンジンなんだなぁと思いました。
    その後貸しガレージに行きハイアップとDR125Sを入れ替え。全然エンジンがかからないのでキャブのガソリンを抜き、新しいガソリンを送ってやったら1発で掛かりました。ガレージにしまう時はキャブのガソリンを毎回抜いたほうがいいのかもしれませんねぇ。

  • 2024年10月12日

    40グー!

    2024.9 北海道函岳挑戦の旅 番外編その4

    歌島林道

    誰もいない、怖さみしい、急坂荒れダートの先には
    息を飲む絶景が!
    ちょっと激しいけど、わざわざ来る価値大いにあり

  • 2024年10月12日

    47グー!

    2024.9 北海道函岳挑戦の旅 番外編その3

    みんな大好きオトンルイ風力発電所


    いよいよ見納め。って何年か言い続けてる
    なんだか切ない

もっと見る