スズキ | SUZUKI 隼 ハヤブサ | GSX1300R HAYABUSA
THE ULTIMATE SPORT.究極のスポーツバイクをコンセプトに誕生した、スズキ ハヤブサ。1,299cc直列4気筒エンジンが生み出す圧倒的なパワーと、エアロダイナミクスを突き詰め、まるで超高速域での空気の流れをそのまま形にしたかのような空力デザインがあいまって、300km/hをリアルに感じられるモデルだった。海外市場専用モデルとして1999年に登場し、意外にも扱いやすいモデルとして世界中で人気を集め、日本へも相当数が「逆輸入」というかたちで還流した。10年後の2008年にフルモデルチェンジを敢行。それがキープコンセプトであったことも、当初のねらいが間違っていなかったことの証。排気量はわずかに拡大され(1,339cc)、2014年からは待望の国内正規販売も開始された。2021年2月には、3代目となる新型モデルが登場。キープコンセプトのデザインは、一目でハヤブサだと分かるものでありながら、より空力特性を向上させたもので、エンジンの出力特性選択、コーナリングABS、トラクションコントロール、クイックシフターなどを電子制御システムを豊富に採用。設定速度を超えないようにするアクティブスピードリミッター(解除可能)は、いかにもハヤブサらしい装備だった。日本では、2021年4月に発売された。※仕向地や年代により、GSX1300RやHAYABUSA1300などの名称が使われるが、ここでは国内仕様車(2014年)の表記にならい、単にHAYABUSA(隼)とした。
GSX1300R HAYABUSA
23時間前
77グー!
一応流行りに乗ってみました(笑)
カプセルコーポレーションでカスタムしてもらった(^-^;
なんか2型になっちゃう(^-^;
#ChatGPT
04月28日
136グー!
GW突入!ということで初日から2泊3日を掛けて、岐阜〜長野〜山梨〜静岡へロングツーリングへ行きました。
今回の旅の共はお馴染み盟友りょうさん、職場の部下で息子と同じ年齢の新人くん、りょうさんところの期待の中堅くんの合計4名です。
1泊目の長野県霧ヶ峰にあるヒョッテ霧ヶ峰は4人で大部屋という合宿スタイルで、今時のZ世代に気に入って貰えるか心配でしたが、思いのほか楽しかった様子で温泉も堪能できて、おじさんは安心しました。
今回の旅程は、中山道、ビーナスライン、八ヶ岳エコーライン、ゆるキャン聖地巡礼、青木ヶ原樹海、本栖湖、河口湖、そしてみんな大好き富士山🗻。全行程1000km位走ってしまいました。
距離もさることながら標高2000m超えの気温4度から最終日の静岡の由比付近で海抜数mで気温25度、この落差が非常に楽しかったです。
さて、GW後半戦はどこへ行こう?