スズキ | SUZUKI 隼 ハヤブサ | GSX1300R HAYABUSA

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

THE ULTIMATE SPORT.究極のスポーツバイクをコンセプトに誕生した、スズキ ハヤブサ。1,299cc直列4気筒エンジンが生み出す圧倒的なパワーと、エアロダイナミクスを突き詰め、まるで超高速域での空気の流れをそのまま形にしたかのような空力デザインがあいまって、300km/hをリアルに感じられるモデルだった。海外市場専用モデルとして1999年に登場し、意外にも扱いやすいモデルとして世界中で人気を集め、日本へも相当数が「逆輸入」というかたちで還流した。10年後の2008年にフルモデルチェンジを敢行。それがキープコンセプトであったことも、当初のねらいが間違っていなかったことの証。排気量はわずかに拡大され(1,339cc)、2014年からは待望の国内正規販売も開始された。2021年2月には、3代目となる新型モデルが登場。キープコンセプトのデザインは、一目でハヤブサだと分かるものでありながら、より空力特性を向上させたもので、エンジンの出力特性選択、コーナリングABS、トラクションコントロール、クイックシフターなどを電子制御システムを豊富に採用。設定速度を超えないようにするアクティブスピードリミッター(解除可能)は、いかにもハヤブサらしい装備だった。日本では、2021年4月に発売された。※仕向地や年代により、GSX1300RやHAYABUSA1300などの名称が使われるが、ここでは国内仕様車(2014年)の表記にならい、単にHAYABUSA(隼)とした。

GSX1300R HAYABUSAに関連してモトクルに投稿された写真

  • 2時間前

    19グー!

    #秩父

  • GSX1300R HAYABUSA

    3時間前

    11グー!

    GSX8Rローダウンに伴い、車体が直立問題解消しました。ショートスタンド等は高いのである物を使用して解決。かかった費用は2100円。

    分かった人は天才だと思います😊

  • 11時間前

    50グー!

    息子Ninjaと久しぶりのツーリング
    針テラスで天理スタミナラーメンで昼食後
    曽爾高原方面へのんびり走ってきました
    金曜日の平日ですが単車もけっこう走ってました
    曽爾高原はススキの見ごろむかえてるのか
    車は多かったですねぇ〜
    って、曽爾高原のススキ見ずに
    道路沿いのススキで満足して帰ってきましたwww

  • 22時間前

    32グー!

    軽くツーリングでさざんか千坊館〜〜
    下り終わって帰り道1速で引っ張ったらばりいい音して最高でした〜
    あと猫かわいい

  • 10月21日

    33グー!

    フロントタイヤ交換
    METZELER SPORTEC M9 RR

  • 10月21日

    128グー!

    皆様ご無沙汰しております(*・ω・)*_ _)ペコリ

    仕事もバタバタしており約1ヶ月ぶりですね🤔

    何してたのか久し振りに投稿してみましょ🎵

    ダイジェストですが。。。


    ①②福井方面に。。。ソースカツ丼デカイな~😟

    ③奈良方面に。。。吉野葛餅旨かった~🤤

    ④万博に。。。まぁまぁ面白かったよ😗

    ⑤丹波方面に。。。玉子サンドめっちゃ買いに来る😮

    ⑥心斎橋に。。。士郎正宗×大友克洋コラボ作品😀👍

    ⑦岐阜方面に。。。熟女キャバクラの募集年齢年下🤣


    なんだかんだで、楽しく生きてます🤭


    他人を見下しバカにする様な生き方よりも

    一緒に笑えてバカな事ができる生き方を。

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月21日

    28グー!

    空気圧モニター 付けてみたよ

    寒い時期にタイヤの温度が分かるので

    安心感が半端ないはず(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月21日

    58グー!

    GSX8R地獄のローダウン&カスタム終了。
    このバイクのローダウン今までのバイクのローダウンと比べてマジでやばかったですねー、、、。
    しかし、155cmの女の子が乗るので頑張りました😊
    8S、8R今後の8T、8TTで足付きに悩んでる方の参考になるかもしれません。

    ①このバイクはリンクプレートだけ交換出来ず溶接されているのでT Rexローダウンリンクプレート等の2万以上する物が必要。3インチまで下げれますが、リアクッションに干渉、バイクのバランスが狂うので1インチ(25.4mm)しか使いません。1インチでギリギリ干渉を避けています。しかもこれ付けるのにカウル外してマフラー、O2センサー外して、ラジエターずらしてファン外す必要があります。ボルトの位置もたいがいクソでした、、、。

    ②フロント5mm突き出し。これもハンドルが邪魔なので突き出しが5mmしか出来ません。ハンドルに当たってるように見えますが1mmほどのクリアランスを確保してます。

    ③シートは裏側のゴムを3mm削り、シートも1cmあんこ抜きゲルザブ埋め込み、土台のプラスチックも座る場所を強度も考えて裏表合わせて6mmほど削りました。

    このような細かい努力の結果シート高は760mm程度になりました。バイク自体が酷く下がった訳では無いので大丈夫なはずです。

    ④スライダーは8s用のBaby Faceのスライダーを加工しました。
    理由はクラッチカバーなど12,000円程度の物を守る為に16000円等のガードを付ける意味が理解出来ないので。重要なのは数万円するカウルを守る事だと思います。それならスライダーじゃなくてエンジンガード付けろって思いますけど見た目とか大事なんでしょう。片側6時間程かけて、強度、位置や穴開け、グロメットを入れました。フレームから伸びているのでカラー等を噛ませて、スライダーのボルトをワザと1サイズ細くして強度を削ぎました。立ちゴケしたらフレームに影響がいかないように、スライダーが確実に曲がるようにしました。シルバー部分の外装に当たらないように数mmのクリアランスで穴開け。右側はレギュレーターカバーなどの存在で張り出してるので苦労しました、、、。

    ⑤海外製のフェンダーレスはテールランプよりナンバーが出っ張ってるので切って加工して角を綺麗に研磨してマッドに塗装して丁度良い位置に。
    タナックスのサイドバックを付けてもウインカーに干渉しないようにしました。2mmくらいのクリアランスを確保。

    ⑥スマホホルダーは通常のマウントだと手前にきすぎてカッコ悪いのでステムの穴から直付け加工。

    素人ながらめちゃくちゃ頑張りました。
    全てが素直に付かないって地獄。
    既製品って本当素晴らしいんだなって実感しましたね。

  • 15時間前

    81グー!

    10月18日(土)行って参りました!🫡

    元世界GPチャンピオン青木治親さんが代表を務める「SSP(サイドスタンドプロジェクト)」。
    そのSSPが開催する年に一度のビッグイベント、

     『やるぜ‼️箱根ターンパイク2025』✨

    怪我や病気により障がいを負いバイクに乗ることを諦めていた人たち…

    SSPではパラモトライダーさんと呼んでおります。

    その方たちにもう一度公道でバイクを運転、
    いや仲間たちとツーリングを楽しんで戴きたい!との思いで、なんと箱根ターンパイクをドーンと借り上げて(‼️)開催するイベントです。

    今年で4回目になりますが、
    今回は小田原市長さんや神奈川県の副知事さんをはじめ、神奈川県警交通機動隊からは隊員さん2名が先導車(❗️)の白バイ2台と共に参加してくださいました。

    ボランティアは総勢150名!✨

    全員で今回参加のパラモトライダーさん15名のバイクの乗降及び発進と停止、
    沿道の警備や見廻り及び緊急時の対応等にあたります。

    パラモトライダーさんのために用意された全てのバイクには、電動で昇降する補助輪と手でシフトチェンジができるスイッチが装備されており、ステップとブーツはしっかりと固定ができるアタッチメントも付いてます。

    ターンパイクを1往復のみの短い時間ではありますが、皆さん年に一度の仲間たちとの公道ツーリングを本当に楽しみにしておられるようです。

    インカム(※B+COMさんの協賛)からはパラモトライダーさんの歓喜の声が響き渡ります。

    『本当にバイク最高!』
    『生きてて良かった!』
    『もう降りたくない!』
    『長く走りたいからゆっくり走ろう!w』
    『もう終わっちまうのかぁ〜!?
    いやだぁぁ〜!ww』

    一緒に走る私もついウルッと…

    今年も事故なく無事に閉会できました。

    引き続き、多くのライダーさんにこの活動のご理解を賜りご支援とご協力を戴けますと大変ありがたいです。https://ssp.ne.jp/

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月23日

    135グー!

    さて、今週末のツーリングはどれにしようか…🤔

    急遽バイクを降りた友達が行ける事になったのでサイドカーで行くことにしました。
    彼は脳梗塞になり右半身不随のためサイドカーの出番です😊もともと彼を乗せるために購入した車両ですからね…

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月20日

    79グー!

    男性3名女性4名でランチツーリングに行ってきました。だんごあんとびっきぃへ。
    以前お客さんが890デュークで立ちゴケしたのでリベンジツーリングしつつ現場再現。

    今回は無事にツーリングして帰宅出来ました。
    山の中にあるだんごあん、花見の次期に圧巻の秋月とのどかなびっきぃはとてもおすすめです。

    みなさんも是非行ってみて下さい😊

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月19日

    57グー!

    今日は恒例の4台で篠山に黒豆買いにいきました
    なんとか雨降らずよかったです

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月19日

    40グー!

    たのちかった

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月19日

    65グー!

    時間空いたから2時間ほど流しに出ました

    さ〜呑も呑も

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月19日

    39グー!

    向かってるぜベイベー

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月18日

    142グー!

    2025/10/18
    本日は、久々に黒ブサ君で。ちょこっとだけツー。
    写真も撮ってなくて。8月の四国カルストの写真を投稿。

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月18日

    112グー!

    SOTOバーナー試運転(^-^;

    野外で飲むコーヒー最高✨

    自宅前じゃけど。。。

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月21日

    31グー!

    Yahooショップで隼のバッテリーを買ったんですが、
    外装箱は新品の様なんですが,肝心のバッテリー本体が、なんだか再生品のように思うのです。
    両端子に傷だらけ、天板は傷だらけで、何やらベタベタ、なんのシールも無し、
    側面に貼られている注意喚起には、「制御弁式バッテリー装着車以外には使用しない事」貼ってあるのに、
    箱では制御弁式でも、普通車でも使用できる商品だとある。当然バイクは転倒するから制御弁式バッテリーしか使ってないだろうけど。
    この製品はバッテリー液補充して充電をしている状態での出荷なので、ショップが液を入れる必要のない商品。

    23,000円もしたのに、やはり、これは正規品では無いのだろうか。
    とにかく古河の新品買ったつもりなのに。

    それとも、新品とは言ってもリサイクルが主流で、実際こんなもんの製品なんですかね、新品でも。

    もしかして本当の新品とは、4万円くらいするのだろうか。

    【追記】販売店曰く、古河電機の回答らしい。

    バッテリー本体の傷に関しては、保管状態によって傷が付いた可能性がございます。
    特に二輪バッテリーについてはタイ製造の為、海上輸送をしており、通常より保管期間が長くなってしまいます。
    端子の傷跡に関しては、製造工程(端子装着)の際に付いた傷跡の可能性がございます。
    ご使用上は問題ないとのことですが、交換をご希望の場合は交換にて対応をさせていただきます。
    メーカーにも確認をさせていただきましたが、代品にも同様の傷が付いてしまっている場合がございますので、
    そちらをご了承いただきますようお願いいたします。

    なんで,製造や輸送、保管状態の傷やらを顧客が負わないとならないのか?とは、思うがとりあえず10日掛かるとの事ですので、違うの送ってもらおう。



  • GSX1300R HAYABUSA

    10月17日

    38グー!

    送ったよん😆

    #今井二輪神社
    #hayabusa
    #写真公募展
    #バイク
    #今井美術館

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月17日

    84グー!

    世界最速!!!

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月17日

    41グー!

    はいwレイちゃん外装慣らし完了です😇

    新車8R走行距離3キロにて左折エンストからの立ちゴケ。
    本人は怪我は無く、8Rはクラッチレバー曲がり、ハンドルズレ、バーエンド傷、クラッチカバー傷、左カウルかすり傷

    こればっかりは大型の押し出すパワーに慣れるしかありません。

    普通に取り替え修理したら7.8万くらいいきそうなので私の力で7000円くらいで直そうと思います。
    若い頃に板金塗装やってて良かった。

    とりあえずレバーは交換するしかありませんが1600円くらい。バーエンドはタッチペンで分からなくなりました。ハンドルズレは2mm程度なのでボルト曲がりが無ければお金はかからなそう。
    クラッチカバーは耐熱塗料ガンメタ3000円、アルミパテ700円。
    左カウルも3mmくらいのかすり傷なんでタッチペン。他こまごまマスキング買っても7000円以内で済みそうです。新車の時と同じレベルに修復出来そうで良かったです、、、😅

  • 10月16日

    52グー!

    サイカラーメン🍜
    名阪酷道も快適ライド🏍️

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月15日

    53グー!

    先週日曜日に熊本県菊池界隈へ😊まだまだ暑かった🥵

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月15日

    39グー!

    美味いでやんす

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月14日

    72グー!

    買ってしまった〜
    どっちを?

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月13日

    70グー!

    お疲れ様です🍵

    連休最終日@138921 さんと走って来ました✨

    楽しかった〜😄また行きましょう〜💪

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月13日

    137グー!

    最近GTばかりでHAYABUSA乗ってなかったので100kmほどぶらり🏍️

    結構SSチックなポジションにカスタムしてるんでGTとの対比で余計にスパルタンに感じてこれはこれでいい⤴

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月13日

    78グー!

    今日の夕日、一瞬でした。

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月13日

    39グー!

    そういえば先週、送迎中に追突されました笑

    信号待ちで停車中だったんで100、0ですけど私は神様なので物損だけで終わらせます。

    相手は初事故、学生で対応も紳士だったんでめちゃくちゃしたら可哀想だと思いました。

    ただ、マップ見てたとか言ってたんで(多分携帯)
    説教はしました。これが隼だったら多分ブチギレ案件でしたねー。

  • GSX1300R HAYABUSA

    10月13日

    34グー!

    パエリア作ってみたww♪

    まぁまぁの出来でした…(^^)

もっと見る