スズキ | SUZUKI チョイノリ | choinori
2000年代初頭、中国を中心とするアジア圏から、廉価なスクーターが輸入販売されるようになった。ホンダは、生産を中国に移管して、車両価格10万円を切る価格を実現(トゥデイ)したが、スズキのとった策は、より大胆なものだった。その結果が、チョイノリ。2003年2月に発売されたチョイノリは、「ちょい乗り」をそのまま車名に用いたもの。スクーターの使い方は、ほんのそこまでの近距離移動が中心だという想定で、機能を割り切って、構造を簡略化して、6万円以下の驚異的なプライスタグを引っ提げての登場だった。そのため、リアサスはなく(固定)で、メットイン機能も、燃料計も存在していなかった。エンジンは49ccの空冷4スト単気筒で、76km/Lという燃費(30km/h定地走行値)を実現。大胆な割り切りによって登場した、異色のスクーターだった。当初はキック始動のみだったが、セル付きも追加され、のちにウインカーをハンドル位置に変更したチョイノリⅡもラインナップされた。なお、チョイノリと同時に発表されたクルマ(軽四輪車)も割り切った仕様で廉価を実現。「ツイン」という車名の通り、2人乗りで、前後長が非常にコンパクトなモデルだった。但し、ツインにはもう一つの顔もあった。それは、軽自動車として初のハイブリッドシステムを搭載した上級グレードも存在していたこと。チョイノリとツインは、スズキによる挑戦的なモデル(高性能化とは違う路線で)として記憶された。
年式(西暦) 123 |
年式 不明 |
~2019 |
2020 年 |
2021 年 |
2022 年 |
2023 年 |
2024 年 |
新車 |
|
価格帯 | 台数 | 8台 | 12台 | ||||||
200万円~ | |||||||||
200万円 | |||||||||
190万円 | |||||||||
180万円 | |||||||||
170万円 | |||||||||
160万円 | |||||||||
150万円 | |||||||||
140万円 | |||||||||
130万円 | |||||||||
120万円 | |||||||||
110万円 | |||||||||
100万円 | |||||||||
95万円 | |||||||||
90万円 | |||||||||
85万円 | |||||||||
80万円 | |||||||||
75万円 | |||||||||
70万円 | |||||||||
65万円 | |||||||||
60万円 | |||||||||
55万円 | |||||||||
50万円 | |||||||||
45万円 | |||||||||
40万円 | |||||||||
35万円 | |||||||||
30万円 | |||||||||
25万円 | |||||||||
20万円 | |||||||||
15万円 | |||||||||
10万円 | 7台 | 7台 | 10台 | ||||||
~5万円 | 1台 | 1台 | 2台 | ||||||
価格帯 | 台数 | 8台 | 12台 | ||||||
年式(西暦) |
年式 不明 |
2019 年 |
2020 年 |
2021 年 |
2022 年 |
2023 年 |
2024 年 |
新車 |