ヤマハ | YAMAHA SR400
SR400の初登場は1978年3月のこと。その前年の東京モーターショーで「来春発売予定」として展示され、その通りリリースされた。デビューから幾星霜、ヤマハが誇る日本の名車となり、愛されつづけるロングセラーモデルの代表格と言っても過言ではない。発売から数十年後の目線では、「重厚でクラシカルな外観」なように感じされるが、登場した70年代においては、単気筒の軽快なスポーツバイクという位置付けで、車重も軽くハンドルの取り回しもしやすい高い操作性が好まれていた。2008年からの排出ガス規制に対応しきれず、惜しまれながらいったん生産終了になったが、フューエルインジェクションを搭載した環境規制対応モデルが開発され、2010年モデルとして再デビューを果たした。生産台数が多いことから手頃な値段で手に入るのもSR400の大きな魅力。あまり荒い乗り方をするバイクではないため、走行距離は長くても程度の良いものが多いのもポイントだ。ややレトロなフォルムはオーナーの世代を選ばず、シニアが乗ればシックに、ティーンが乗ればフォーマルにキマるビジュアルの良さも人気の秘密。見た目によらず軽くて乗りやすいため、女性ライダー人気も高い。キック一発でエンジンの鼓動が始まる、バイク乗りだけが知る、あのたまらない一瞬を得るためにSR400を選ぶライダーは少なくない。そして単気筒ならではの心地よい振動。クラッチワークがややシビアな傾向はあるものの、低速域から一気に吹き上がる加速感は車重の軽さともあいまってたまらない乗り味となっている。買ったときのままシンプルでオーソドックスなフォルムを楽しむもよし、カスタムパーツの豊富さを生かしてさまざまなスタイルにカスタムするのもよし。乗る人の好みに合わせ、非常に幅広い楽しみ方ができるのも魅力だ。2017年には、排出ガス規制の強化に伴い、再び生産が終了したが、翌2018年11月には、規制適合モデルが再々デビューし、現役モデルとして新車ラインナップに復帰した。しかしながら、2年半後の2021年3月には「ファイナルエディション」と1,000台限定の「ファイナルリミテッド」が発売され、平成32年(令和2年)規制に適合することなく、モデルライフを終えた。
4時間前
41グー!
久しぶりにSRでいつもの林道に散歩に行って来ました♪
とても良い天気で木漏れ日の中気持ちよく走れました。👍
#sr400 #sr400custom #VMX #スクランブラー
#林道
SR400
04月24日
25グー!
前後タイヤ交換に向けて、何とか外せました。😅
バイクを触るの初めてなので、時間掛かっちゃいましたが、それも初めの1歩と言う事で。🤪✨
こんな風になってるんだね。
バイクってやる事なす事めっちゃたのしいね。👍
#sr400
SR400
04月24日
52グー!
さて、前回は思わぬトラブルでレッカーのお世話になったおとっつぁん…
いただいたアドバイスを元に、帰宅後さっそくキャブの再洗浄をしましたよ♪(´・∀・`)✨
レッカーで戻ってきた2号機くんから、暗くなる前にキャブを取り外し…
ニードル以外のジェットセットを前回異常なく作動していた42、142に…
キャブ本体とジェット類をクリーナーに漬け込み、その間にIGコイルの接点を無水アルコールで洗浄を…✨
その後、キャブをいそいそと組み込んで、まずは始動確認…🏍️💨ブルン
タンクからの燃料供給状況をクリアフロートにて確認し、アイドル状態もすこぶる健康…💪
ただ、ここらで日没を迎えたので、この日はこれで作業は終了…🔔チーン www
二日目、まずはご近所1km圏内で走行暖気し、1時間で15kmほど試走に…🏍️💨ブーン
やはり全くもって異常は見られない…👀
その後、少し用事があったので、エンジンにさらに熱を入れるべく2号機くんでそのままGo‼️
これも全く問題なく試練をクリア‼️⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
正直、症状が再現されていないと、テスターで各部のチェックをしても、異常値が出てこない気がするんですよね…( ̄▽ ̄;)💣www
一応、社外品にはなるけど、IGコイルとCDIは3年ほど前に新品を入れているし…
合計50kmほど走っても問題は見られないし、少なからずキャブが原因だった可能性もあるので、しばらくはこれで様子見かなぁ…(´・∀・`)💧www
これからおバイクシーズンなので、2号機くんがこのまま元気で走り回ってくれることを心から願っているおとっつぁんでした…♪(´・∀・`)✨
04月22日
64グー!
〜今回は少し長文〜
さて、前回は久しぶりにキャブの清掃を行なったおとっつぁん…
その日の夜にはキャブの調子を見るべく、ご近所をぐるぐると約20kmほどおさんぽしてきましたよ♪(´・∀・`)✨
新しくなった5175ニードルもご機嫌で、かなり調子は良さそうな感じ…(*´ー`*)✨
ただ、SJ40に落としたせいか、AS1回転少し開けると、低回転パーシャル時にごくたまにハザテーションが発生…
ASを7/8に締め込んで対応し、なかなかご満悦な感じです…🏍️💨ズンドコズンドコ
で、翌日久々に朝から天気が良く、気分を良くしたおとっつぁんは山中湖近辺までの往復おさんぽ(昼過ぎに帰宅)を敢行‼️🏍️💨
セッティングの具合を確認しながら、気分良く道志の山道を駆け抜けていきます…♪(´・∀・`)✨
が、道の駅まであと少しの場所で、例の低回転パーシャルでのハザテーションが若干見られ、やっぱり前のセットの方がいいのかなと道の駅で少し休憩…🚽
さすがに週末ということもあり、ここはやっぱり大賑わいです👍
ここでコーヒーも飲んでおきたかったのですが、自販機は全て準備中、仕方がないので後でコンビニに寄ることに決定…
が、ここでの選択が後ほど死ぬほど後悔することになります…(´・∀・`)💣www
当初は山中湖まで行こうかと考えていましたが、前述のハザテーションもあり、とりあえず一度真っ直ぐ帰ろうとダーマチに向けて走り始めて数kmほどした時…
突然、例のハザテーションが酷くなり、というかイメージとしては"失火の嵐"といった感じになり…
エンジンはかかり、アイドルもしっかりしているが、走行を始めると2,000〜3,000rpmあたりで失火が始まり、そのままストールする有様…_:(´ཀ`」 ∠):
調子を崩す直前にやった作業といえば、キャブの清掃のみ…
なので、とりあえずキャブのフロートを開けて、MJとSJに異常がないかを確認…🪛
ここは特に目立った異常は見られなかったので、電装系の接触不良等を疑い、シートを開けようと思ったのですが…
昨日の整備の後に12mmのレンチのみをしまい忘れており、シートを外すことができない状態に…_:(´ཀ`」 ∠):🔧
さすがにここからは押して帰れる距離でもなく、早々に任意保険のロードサービスを依頼…📞
近くでジャンピングの処理をしている業者さんがいるので、約30分ほどで行けそうとのことで少しだけ安心しました…(´・∀・`)💧
が、ここでおとっつぁんは猛烈に喉が渇いてきたのですが、こんな山中だと思ったように自販機があるはずもなく、道の駅で水分補給しなかったことを死ぬほど後悔…_:(´ཀ`」 ∠):www
たぶん漂流したらこんな気分になるんだろうなぁと、また一つお勉強になりました…(´・∀・`)💧www
その後、業者の方が到着し、2号機くんを乗り捨てることもなく無事に救出、帰りに少し車の中でお話ししましたが、この方以前にYSPにてバイク修理をやっていたことが判明‼️(; Д )
昨日から今までのいきさつを聞いて、「たぶんキャブかIGコイルじゃないかなぁ…」とのこと…(´。•ㅅ•。`)
「見た感じエンジンがかかってアイドルもしっかりするしね。たぶん他の電装系だとアイドル時からもっと不安定になる気がする。意外となんでもないようなことが原因かもしれないから、もう一回キャブを開けてみたら?✨」とのありがたいアドバイス…_:(´ཀ`」 ∠):
そんなこんなで途中で無事に水分も補給でき、夕方前にはおとっつぁんも2号機くんも自宅に戻ることができました…(´・∀・`)💧www
その他にもSR400のウィークポイントや整備のコツなども聞かせていただき、それだけでもレッカーをお願いした価値があった有意義なひととき…
思ったより時間を食ってしまったけど、それ以上に得るものが多かったおとっつぁんでした♪(´・∀・`)✨
SR400
04月22日
69グー!
久々のオーナーフォト!
#yamaha #ヤマハ #バイク
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイクのある景色
#バイク写真部になりたい部
#バイク写真 #sr400 #sr400カスタム
#sr400好きな人と繋がりたい
#sr400乗りと繋がりたい
#YAMAHA #yamahaが美しい
#バイク乗りと繋がりたい #ヤマハ発動機
#motorcycle #motorcyclephotography #caferacerstyle #caferacerporn #caferacergram #caferacer #caferacerlife #caferacerclub #caferacerworld #caferacerjapan #caferacersofinstagram #caferacerlovers
04月21日
71グー!
☀️☀️もう夏ですか?😅☀️☀️
朝からいい天気🥹☀️
かなりひさびさに山にGo〜😲
目とかの不安もあり半年ぐらい行ってなかったようです…😱
リヤサスの調子伺いも合わせて二周ほど走って来ました😁
結果は❓
硬いです…😱
プリロード少しかけて、減衰調整は真ん中より少し強めでゴツゴツです…
途中止まって減衰調整を真ん中にして…
🤔🤔
山に着いてペースを上げて走ってみると強いブレーキングでリヤ荷重が足りなくなるのか?キャッキャとロック気味になりますが…🤔高速コーナーは今までより安定して曲がって行けます😅😏
車上で立ち上がりグングンと荷重を掛けた時は結構ストロークしていたので…
プリロードはあまり低くしたくないのです…🤔😅
しばらくこれで乗ってみますか…🤔🥹🤔
ひさびさの山は気持ち良かったです😏😁
目の方も回復して来たとゆうよりは…慣れて来ました😭🤔😭🤔
いいペースでまた走れるようになって来ました♪😅😁😏
SR400
04月21日
78グー!
筋トレちゃんとはじめてまだ少し。
頑張ります。
#yamaha #ヤマハ #バイク
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイクのある景色
#バイク写真部になりたい部
#バイク写真 #sr400 #sr400カスタム
#sr400好きな人と繋がりたい
#sr400乗りと繋がりたい
#YAMAHA #yamahaが美しい
#バイク乗りと繋がりたい #ヤマハ発動機
#motorcycle #motorcyclephotography #caferacerstyle #caferacerporn #caferacergram #caferacer #caferacerlife #caferacerclub #caferacerworld #caferacerjapan #caferacersofinstagram #caferacerlovers
SR400
04月19日
46グー!
先日おさんぽしていて、少し色々と気になっていたおとっつぁん…
本日は朝からキャブのメンテナンスです♪(´・∀・`)✨
朝8時からキャブの取り外しを開始し、ひととおりバラすところまではもうお手のもの🪛
ただ一点だけ、凡ミスでスロットルボディとバルブプレートを固定するネジを舐めてしまった…( ̄▽ ̄;)💣
仕方がないので、これはひととおり洗浄が終わった後に、近所のホームセンターに代替品を購入に…(´・∀・`)💧🚗💨www
キャブクリーナーを使って、各部の穴という穴をしっかり洗浄し、ネジも問題なく用意できたので今度は再度組み付けを…🪛
リンクロッドに丁寧にグリスアップしながら、注文しておいた新品のガスケット、パッキンを使って丁寧に中子やスロットルボディを組み込んでいく…
曲がっていた5175のニードルも新品に交換して、たぶんこれで大丈夫ではなかろうかと…(´・∀・`)👍
ついでに試したいこともあったので、SJの番手も一つ変えておきます(*´ー`*)✨
スロットルボディの動きも問題なさそうなので、そのまま車体に戻すところまで…🔧
インマニも一応チェックしましたが、特に亀裂等も見当たらなかったので、そのまま車体にCRキャブを装着‼️✨
始動確認も無事完了して、残すは最後の微調整のみですが、ここで死ぬほど暑くなってきたので、試乗調整はまた後ほど…( ̄▽ ̄;)💣www
〜銀の猫 備忘録〜
MJ:142
SJ:40
JN:5175(ニードル先から3つ目)
特に面白ネタがある内容ではなかったですが、これで二次エア問題が解消されればいいなぁと願っているおとっつぁんでした…♪(´・∀・`)✨