ホンダ | HONDA CBR650R / E-Clutch
CBR650Rは、2018年11月に行われたEICMA(ミラノショー)で、2019年の新型モデルとして発表されたフルフェアリングスポーツ。これまでのCBR650F(2014年-)の後継モデルとしての位置付けで、CB6R650FにネイキッドのCB650Fが設定されたように、この新しいCBR650Rとともに、基本コンポーネントを同じくするカフェスタイルのCB650Rも登場した。CBR650Rは、カウリングイメージを一新し、同時代のCBR1000RRファイヤーブレードを思わせるデザインとなったが、かといって、CBR600RRのような位置付けのピュアスポーツへとキャラクター変更したわけではなく、CBR650F時代と同じ、幅広いライダーがスポーツ走行を楽しむことができるモデルだった。そのため、649ccの水冷4スト直列4気筒DOHCエンジンの最高出力は70kW。これは、EUのA2ライセンス保有者に向けた、35kWモデルをラインナップするためだった(スタンダードモデルの出力が70kW以下である必要があった)。アシスト&スリッパークラッチと、セレクタブルトルクコントロール(トラクションコントロール)を搭載し、灯火類は全てLEDが採用されていた。日本仕様は2019年3月に発売された。2020年10月には、マイナーチェンジを受けた欧州向け2021年モデルが発表された。ユーロ5規制に準拠するとともに、新しいフロンフォフォークの採用などの小変更が加えられ、USB電源ポート(タイプC)も追加された。同様の日本向けモデルは12月に発表され、2021年1月に発売された。2023年2月には、日本国内の平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合した(8BL-RH03)。2023年11月のECIMA(ミラノショー)で再度マイナーチェンジを受け、フェアリングデザインの変更を受け、カラーTFTメーターを採用。さらに、通常の6MTに加えて、ホンダが開発した世界初(当時)のバイク用有段式マニュアルトランスミッションのクラッチ操作を自動制御するHonda E-Clutchも選択可能になった。Eクラッチは、発進時や停止時にもクラッチレバーに触れる必要はなかった。とはいえ任意にクラッチ操作することも可能で、DCTや自動遠心クラッチとは異なり「クラッチレバー」は存在するため、(AT限定ではない)大型二輪免許が必要だった。
21時間前
77グー!
先月から予定してたけど
休みが雨続きだったので
これ以上は寒くなるので少し雨予報だったけど
天空の茶畑に出発🏍³₃
予定はしてたけど少し雨☔️
遊歩道とは名ばかりの急斜面を上り展望台に
まぁまぁ雨にしては良かったかな✋(◉ ω ◉`)
写真を撮ってさらに上にのぼり林道から下山
からのメイン伊吹山ドライブウエイに移動(* 'ᵕ' )☆
なんとか晴れ間も出てきて
上平寺越駐車場にて記念撮影📸
山頂は結構、雲の中...
まぁまぁ頂上からの景色も見れたから
秋限定ののっぺいうどん◥█̆̈◤࿉∥
生姜が美味しいうどんでした♥️
寒すぎて写真📸撮る前に食べてたΨ( 'ч' ☆)
用事もあったので雲でかなり雨も降って
5m先も見えない状況だったけど
時速20kmくらいでゆっくり下山...🐌
かなりびしょ濡れだったけど
ゲートまで来たら雨もやんで少し走ったら
まぁまぁ乾いた(*´罒`*)
限定ステッカーも貰えたし
楽しめた一日でした(*^^*)
10月26日
187グー!
とある日曜日の物語❷
竹亭を後に
神徳稲荷神社へ
💩、基、運試しの石
前に
@97411 さん@93313 さん@154739 さん
が来た時に無かったと思い
紹介がけら行って見ましたが(笑)
ここも、前回@137228 さんと来たので
何かデジャブです😅
ここのおみくじは、読み終わったら
水面に浮かしてお清めする珍しいですね🐱
写真は、無いけど、その後
ダマスクの風へ
私はとある事で、一旦別れました。
訳はその後、マミーズカフェで解ると思います☺
マミーズカフェでは定番のソフトクリーム🍦
@93313 さんと@97411 さんは、マンゴー
私はちょっと変わった塩を頼みました😅
しばらくしてロシアンコーヒー☕って書いて有る
のに築き、ロシアンコーヒー☕?知らなかったので
美味しいか解らなかったので皆さんを道連れに頼んで見ましたが、此がけっこうイケマシタ❗
コーヒーとは違った味でしたが😅
でも美味しかったです(笑)
CBR650R / E-Clutch
10月25日
50グー!
昨日は有給を使ってツーリングに行ってきました。
朝出る前からなんか天気予報と違ってあんまよくない😐
とりあえず出発して今回は中央道💨
甲府南icまでの道のりですが平日で空いてたせいか前走者飛ばす飛ばす😅
ついていけないペースではないですが覆面とか心配になるペースです🥲
おかげで大分早くつきました😁
目指すは道の駅富士川です。
目的は毎年この時期にしか買えないあけぼの大豆です✨
まあいってしまえばただの枝豆なんですがうまくてこの時期の楽しみになってます😚
購入後ちょっと早いですが先にランチにすることに。
少し走った所にあるれんが亭さんへ。
ちょうど開店と同じ位につきました。
頂いたのはれんがハンバーグというこちらのお店の名物料理です✨
中にチーズがinしてるし、ハンバーグ自体のクオリティもとても高かったです😚
こちらのお店選んで大正解でした♫
またこっちの方来たら寄ってみよー
満足して店を出たのも束の間、雨がポツポツと😥
マジかーと思いどうせすぐやむだろうと次の目的地へ。
結局やむどころかしっかり降られハーブ庭園 旅日記へ。
コキアが見頃っていうので😏
ついでに他の花も見て回ったけど思ったより時間つぶせず。
続いては河口湖icまで走り忍野にある製麺所でお土産のうどんを購入。
近くに金運アップの新屋山神社があるというので寄ってみました。
お参りして金運カードなる物を買うといいというらしいので従ってみて、御神籤も引いてみたら大吉✨
後日談ですが御利益かたまたまかどうかわからないけどもしかして効果があったのかと思うような事がありました😲
もう寒いしカフェでスイーツでも食べて帰ろうと河口湖湖畔に向かうも待ち客が店の中ごった返して…チーン終了😭
せっかくだから大石公園のコキアも見てから帰りました🥲
晴れてたら冠雪した富士山からのコキアなんて写真も撮れたのに😭
そこからは最短距離で高速乗って帰りました😢
平日だしそんな遅い時間じゃないから渋滞ないだろと思ったらちょいちょい渋滞して八王子からは府中までは雨の中したくないけど、ずっとすり抜け祭り🥴
走行距離332キロ。
結局昼食べてからはほぼずっと雨😭
スイーツも食べれなかったし温泉も入れなかったからフラストレーション溜まりまくりのツーリングになってしまいました😮💨
まあこういう事もありますよね…😅
CBR650R / E-Clutch
10月22日
64グー!
二日目はホテル、チェックアウトしてから珈琲屋らんぷさんでモーニングしてから、ミーティング会場のニコエへ。
駐車場でダベってたら施設の関係者が出てきたから注意されるかと思ったらむしろウェルカムでした😅
広報呼んでくるからインスタのストーリー用に写真撮らせてくれないかというので快くお受け致しました😁
程なくして予約の時間になったのでランチ開始です。
小洒落たイタリアンランチコースでとても美味しかったです。
話しは尽きませんが90分制なので頃合いを見て退席しました。
お土産買ったりしてからまたウダウダしてからメンバー見送ってから私も帰路に。
神奈川は雨降るらしいので早めに帰宅します。
新東名パッカーンと走り新清水paで休憩してたら段々と雲行きが怪しく😥
沼津辺りでパラパラと降り出してきたのでなんとか強くならないでもってくれよーと思いながら走ってたら、大井松田から渋滞20キロのすり抜け祭り開始🤣
え、渋滞始まるの早くない?😅
よしっこのまま雨からは逃げきれそうだと思ったら横浜青葉過ぎた辺りで強く降られびっしょりだわさ🤣
走行距離542キロ。
今年も無事開催できて良かった。
短い時間だけど楽しかった♫
お土産はお茶とうなぎパイと春華堂お菓子
CBR650R / E-Clutch
10月21日
52グー!
毎年恒例チームのミーティングが浜松あったので前泊して行ってきました。
浜松は何度も行ってるから特に行く所もなかったので掛川を散策してみました。
東名で一気に掛川icまでワープ💨
高速乗る前になんかカタカタ音するなあ、何だろ?と思ってpaで休憩した時にチェックしてみたらドラレコのカメラ外れてた💦
危ない危ない😅
幸い両面テープの粘着力残ってたから再びくっつけたら外れなかったからそのまま出発。
とりあえず掛川城行ってみました。
余り見所もなくサクッと終了。
歩いていける所にステンドグラス美術館があったのでそちらも見てみることに。
コンパクトに展示されてる美術館でした。
故に写真は撮りづらかったですね😥。
休憩とお土産購入がてらお茶屋さんへ。
きみくらはもう何度も行った事あるので今回はスルーして茶の庭さんへ。
とりあえず店員さんに説明してもらったり試飲させてもらいお茶買ってからカフェコーナーで柚子ティーソーダでひと休み。
スイーツも食べたかったけどこの後ランチだったからグッと我慢😑
開放的で明るい雰囲気で中々いいお茶屋さんで気に入りました✨
再び高速に乗って浜松西icで降りて予約してたよし松さんへ。
やっぱり鰻は食べたいですよね。
ってなわけで二段盛り😍
お重の中に既に鰻inしてるのに別添えで蒲焼き付き😲
こりゃテンション上がる😚
腹減ってたから一気に食べ終え満足感は抜群😙
美味かったー
しかしご飯の量が多かったのか相当腹パンパン🤣
腹ごなしにぬくもりの森へ行ってみましたが思ったより狭かった😥
ジブリみたいというかヨーロッパ風の建物と雑貨屋と飲食店がありましたが、私には余り響くものはなかった🥲
写真撮るの好きな人はいいと思います。
うーん次どうしようかと悩み行き着いたのはクシタニ本店😅
欲しかったのあったのを思い出し、本店だからあるだろって安易な考えで😁
ま、結局あったから買えたんで良かったんですけどね😝
そうこうしてたら雨降ってきちゃって、宿に行こうもまだチェックインには早かったし今度はhyod+へ。
別に買うものなかったので冬物見に来ただけ😁
やけに店内混んでるなあと思ったらhyodがサポートしてるプロレーサーのトークショーが夕方からあるようなのでそれ待ちのお客さんのようでした。
そこまで待ってられないので私はそそくさと退店😗
そしてここで困った事に😥
全然腹が空かん🤣
予定では串揚げ屋さん行くつもりでいたのに食べれる気配がしない💨
諦めて行きたかったカフェに行ってアイスコーヒーとアップルパイを頂いてこれを夕食に😙
焼き立てサクサクまいうーでした😘
途中コンビニで飲み物と腹減ったら困るので柿ピーだけ買って初日は終了💫
CBR650R
10月19日
92グー!
10月18日(土)
朝からどえらい勘違い(^^;)
am7:30双葉SA到着!!
ん?…違う違う 談合坂SA集合だー😆
今日の目的地ヴィラ・アフガンで合流する事に
双葉で高速下り 天気いいので
のんびりと下道で向かいますが
それでも時間があるので
その辺ウロチョロしていると@52869 さんに遭遇😲
「えーー!何してるのー」とお互いビックリ😄
アフガンに戻りお友達と無事合流し
看板メニューのベーコンエッグカレー
いただきました🍛😋👍
霧ヶ峰に向かう途中 道路脇に大勢の鹿
めっちゃ見てる🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌
3台で走るビーナス🏍🏍🏍
霧ヶ峰で🏍🏍🏍🏍650Rが4台並ぶ💕
みるみる霧に覆われ寒くて下山
渋滞緩和するまで釈迦堂PAで
おしゃべりしながらお茶して時間をずらして帰宅しました(o^-')
CBR650R / E-Clutch
10月13日
60グー!
8月に買ったヨシムラのバックステップをようやく着けました。
おっ、めっちゃ安いじゃんと飛びついたけど実はもう廃盤になってたというオチです。
で、いざ取り付けようとしたら、クイックシフター用のシフトロッドが別売り問題💥
もちろん廃盤なので買えず💦
というわけでじゃあ作るか!
ってな感じでたまたま仕事が暇だったんで仕事中に端材のステンレスでサクッと作りました。
作ってみてフィッティングしてってやって、一回目はちょっとネジが長かったのでもう一回作り直しました😁
シフトロッドはちゃんとできたんですが、今度はシフトロッドがフレームに干渉してしまったので、純正クイックシフターと取り付け部の間にバックステップ付属のシフトアームを入れて干渉を回避しました。
その際にボルトが市販品じゃいいのがなかったのでそれも作りました。
クイックシフターの内径が7ミリでシフトアームのネジ径がM6なんで要は段付きボルトですね。
それでようやく昨日取り付け完了して日の目を見ました。
苦労した分やっぱりいいですね😆
ステップバーがよく足に刺さって痛いですけど🤣
ポジションは結構変わりましたね。
ヒールプレートも大きくてしっか
りホールドできます。
まだカスタムは続きます…😏
CBR650R / E-Clutch
10月13日
48グー!
この連休は実家の母の様子を見に行ってきた。家を出る時は曇りの予報だったけどすぐに小雨に。道の駅木の香までなんとかカッパなしで走る。寒風山トンネルの向こう側は晴れていることに賭けて出発。快晴だった。😆 西条のベネチアに寄り、18世紀後半に作られたらしい干拓用の樋門を見学。しまなみ海道では大浜PAで瀬戸田レモンna尾道ラーメンをいただく。今日の帰路では、まず防地峠の福山領と芸州領の国境を見にいく。今は尾道市。福山領の国境付近が尾道市になった経緯は何?🤔 しまなみ海道では生口島に降りて観音山展望台へ。大三島北部や大久野島がよく見える。瀬戸田の高根大橋で記念撮影。来島海峡SAで休憩し、道の駅木の香経由で帰宅。フロントタイヤのスリップサインがもうすぐ面一になりそうだったので大人しく走った。このくらいのペースで走るのも悪くない。😆
CBR650R
10月12日
97グー!
10月11日(土)
am3:30東名川崎から和歌山へ向け出発🏍💨🏠
静岡SAで@103363 さん、豪くん
@61646 (🏍納車が間に合わずMyバイクのレンタル中)と合流!
途中2台は琵琶湖方面へお別れ🏍🏍(^-^)/~~
高速では雨が降ったり止んだりのしぶとい雨の中なんとか和歌山到着!
晴れてる☀暑い😅
お昼は かどや食堂で生しらす丼😋ウマイ👍
食後は湯浅醤油で醤油ソフト🍦💕
白崎海洋公園は白い石炭岩と青い海の絶景
別世界に居るようなとても綺麗な所でした✨
ここでナント@130097 さん@46534 さんに遭遇😄
田辺へ向かい夜はお好み焼き🍻ウマイッ😋👍
10月12日
186グー!
【モトクルDAY 前日】
おはようございます😃
いよいよ1,500kmの旅スタートです✌️
現在、海老名SA!
途中、霧雨が降ってました☔️
取り敢えず、集合場所の静岡SAに向かいます!
#モトクルDAY2025
10月10日
186グー!
【モトクルDAY 出発前】
盗んだバイクで走り出す〜🎶
盗んでません!借り物です😂
しかし男前なバイクだな〜👍
魂注入の洗車完了しました☑️
残念ながらmyマシンは間に合いませんでした😭
さてさて片道600km走れるのだろうか?🙄
ほぼ1年間下道only野郎でしたので
高速道路の乗り方も忘れてしまいましたー😭
AM3:00に出発します✌️
#モトクルDAY2025