ホンダ | HONDA NSR50

車輌プロフィール

ホンダの2ストロードレーサーを象徴する「NSR」の名を持つ原付スポーツのNSR50が発売されたのは、1987年6月15日のこと。84年からのNS250Rを経て、86年秋にはNSR250Rが登場しており、その初期型NSR250Rを、そのまま縮小したかのようなフォルム(カラー)でのデビューだった。「縮小」と表現したように、単にエンジン排気量が50cc以下になっただけでなく、車体サイズも小さくなり、NSR50のホイールサイズは前後とも12インチ。ミニサイズのデフォルメ感が、NSR50の特徴だった。ただし、見た目のかわいさとは裏腹に、走りの性能はレーサーレプリカそのものと言ってよく、ツインチューブフレームに、スリムで長い燃料タンク、油圧ディスク式の前後ブレーキ、バンク角を稼ぐステップ位置など、その装備は本気の走りを支えるものだった。エンジンは、NS50Fや少し後のNS-1にも使われる49ccの水冷2スト単気筒エンジンで、自主規制値いっぱいの7.2psを1万回転で発生させていた。1989年と95年のマイナーチェンジで、それぞれカウルデザインを一新した他は、カラーチェンジと特別仕様車の設定があったぐらい。1999年モデルとして、レプソルカラー(当時、WGPでホンダワークスのメインスポンサーだったスペインの大手石油会社)を設定したのを最後に、ラインアップから姿を消した。すでにNS-1もカタログ落ちしており、NSR50を最後に、ホンダの原付1種フルカウルモデルは姿を消した。ちなみに、NSR50の姉妹モデルとして、原付2種・79ccエンジン搭載のNSR80が存在したが、NSR50と80のデビューは同時ではなく、NSR80の発売は、約5ヶ月遅れの87年11月だった。

1997年 NSR50 1997HRCワークスカラー(カタログメイン)1997HRCワークスカラー
1997年 NSR501997HRCワークスカラー
カラーチェンジ
1997年モデル
ホンダ NSR50

カラー変更で、1997年版のHRCワークスカラーを採用。HRCは、ホンダ・レーシング・コーポレーションの頭文字。ホンダの2輪レース活動を運営。

基本スペック

タイプグレード名 NSR50
モデルチェンジ区分 カラーチェンジ
型式 A-AC10
発売年 1996
発売月 12
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 1580
全幅 (mm) 590
全高 (mm) 935
ホイールベース (mm) 1085
最低地上高(mm) 105
シート高 (mm) 670
乾燥重量 (kg) 78
車両重量 (kg) 87
最小回転半径(m) 2.4
乗車定員(名) 1
燃料消費率(1)(km/L) 59.2
測定基準(1) 30km/h走行時
原動機型式 AC08E
原動機種類 2ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 49
2スト・吸気形式 ピストンリードバルブ
内径(シリンダーボア)(mm) 39
行程(ピストンストローク)(mm) 41.4
圧縮比(:1) 7.2
最高出力(PS) 7.2
最高出力回転数(rpm) 10000
最大トルク(kgf・m) 0.65
最大トルク回転数(rpm) 7500
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 PF70
燃料タンク容量 (L) 7.5
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 444.0
エンジン始動方式 キックスターター式
点火装置 C.D.I.式
点火プラグ標準搭載・型式 BR8ES
点火プラグ必要本数・合計 1
搭載バッテリー・型式 YB2.5L-C
エンジン潤滑方式 分離給油(2スト)
2ストエンジンオイルタンク容量 1.10
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 4.117
2次減速比 3.000
変速比 1速 3.166/2速 2.062/3速 1.500/4速 1.173/5速 1.000/6速 0.884
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 14
スプロケット歯数・後 42
チェーンサイズ 420
標準チェーンリンク数 108
フレーム型式 ダイヤモンド(ツインチューブ)
キャスター角 24°50′
トレール量 (mm) 70
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 100/90-12
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 48
タイヤ(前)速度記号 J
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 120/80-12
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 54
タイヤ(後)速度記号 J
タイヤ(後)タイプ チューブレス
スピードメーター表示形式 アナログ