ホンダ | HONDA NC750X/DCT/Type LD
エンジン、フレーム、足回りを共有する兄弟モデルとして、2012年に登場したNC700XとNC700S及びインテグラは、高価になりすぎたバイクの価格を大きく下げるという命題を与えられたホンダの「ニューミッドコンセプト」の成果だった。結果、中型バイクを下回るプライスタグが付けられて、大ヒットした。大型バイクではともすれば見逃されがちだった「燃費の良さ」にも拘ったところも、その要因のひとつだった。そんなNC700シリーズが、2014年1月に排気量を拡大してモデルチェンジ。NC700Xは、NC750X(RC72)となった。NC700Xから引き続き、通常の燃料タンク位置は収納ボックスとなっており、形状にもよるがヘルメットも入れることができた。登場時から、標準モデル、ABS搭載モデル、ABS及び自動変速を行うDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)も搭載したモデルをラインナップし、それぞれにシート高を30ミリ下げたタイプLDも設定された。非DCT(マニュアルミッション)モデルのメーターには、ギアポジションの表示も追加された。2014年4月には、DCT・ABS搭載モデルに、ETC車載器とグリップヒーターを装備した「Eパッケージ」を追加設定。2016年1月には、LEDヘッドライトを採用するなど、スタイリングを一新してフルモデルチェンジを行った(RC90)。同時に平成28年の排出ガス規制に対応した。2018年モデルからは、タイプLDが標準設定となった。また、2018年のEパッケージ仕様車には、トラクションコントロールが装備された。2019年モデルでは、再びバリエーションが整理され、全モデルにグリップヒーター、ETC車載器、トラクションコントロール、ABSが標準装備された。これにより、ミッションがDCTなのかマニュアルなのかの、2タイプ設定になった。2021年モデルではマイナーチェンジを受け、欧州規制のユーロ5に適合。スタイルもコンセプトキープのまま変更された。引き続き、6速マニュアルミッションとDCTの2仕様をラインナップ。この2021年モデルは、2021年2月から日本でも販売された(令和2年規制適合)。2024年11月のEICMA(ミラノショー)で、2025年モデルが発表された。ここまで一貫してシングルディスク式だったフロントブレーキは、ダブルディスク式を採用し、フロントマスク含めたフェアリングデザインも変更されていた。これまでモノクロだったメーターはフルカラー化された。2025年モデルは、2025年2月から日本国内でも販売された。[備考]AT限定の大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。すなわち、NC750XのDCT搭載モデルは、AT限定免許で運転することが可能になった。
11分前
21グー!
今日は本日開通した金精道路を回って帰ってきました🏍️
雪は少なかったですが湖は凍ってました!
行きは高速道路を使って、帰りは下道のみでした。
開通ツーリング2日間で
走行距離554km
燃費32km/L
#ツーリング
NC750X/DCT/Type LD
04月20日
308グー!
今日は西国薬師四十九霊場の第十三番弘川寺、十四番野中(やちゅう)寺、十五番家原(やはら)寺に行ってきました。
弘川寺は河南町のワールド牧場の裏手、山の中腹にある奈良時代創建の古刹、鎌倉時代初期の歌人西行法師が晩年過ごしたお寺です。境内は小ぢんまりしてそうに見えてかなり広く、200mほど山奥を登ったところに西行の墓と住居跡(を示す札のみ)があります。往復したらふくらはぎが笑ってしまいました。
野中寺は反対に車が行き交う大阪府道31号線沿いの住宅街にある、弘川寺よりさらに古い飛鳥時代(蘇我馬子が建てた)の古刹で歌舞伎の演目となったお染久松の墓があります(叶わぬ恋に落ちた大店の娘と丁稚が心中する話)。
家原寺は奈良時代に活躍した行基の生誕の地で境内は広く、本尊は文殊菩薩ですが温泉を掘り当てるので有名な行基絡みなのか薬師如来も祀られています。
各寺院とも桜が咲いている頃に来たかったです。
#西国四十九薬師霊場
#第十三番札所 #弘川寺 #大阪府南河内郡河南町
#第十四番札所 #野中寺 #大阪府羽曳野市
#第十五番札所 #家原寺 #大阪府堺市西区
#NC750X
NC750X/DCT/Type LD
04月20日
98グー!
2025.04.19
国道41号を北上し、しだれ桜🌸の綺麗な永養寺へ
高山からせせらぎ街道を南下🏍️💨
季節の移ろいをカラダで感じるツーリングでした
JRのCMに使用された水面鏡の綺麗な撮影スポット
幻想的な水面鏡の風景に偶然JRがやってきました🙌
初めて訪れたしだれ桜の綺麗な永養寺
小さいお寺に見事なしだれ桜が満開🌸
お寺までの参道に咲く満開の桜🌸の風景に感動
高山からせせらぎ街道を南下🏍️💨
平滝はまだ冬の風景 沿道にはまだ雪が👀
南下するにつれて満開の桜🌸が迎えてくれます
気温計はグングン上昇⤴️ いよいよ30度に到達🥵
まだ4月中旬なのにトンネルの涼しさが心地いい 早すぎー
2週連続のジェラート🍦
焼きいもと黒蜜きなこのダブル 美味しかった😋
04月12日
81グー!
2025.04.12
桜🌸が満開の美濃から長良川沿いを北上し
残雪のひるがの高原へ🏍️💨
お気に入りの桜🌸スポットを道草しながら国道156号を北上
雪山が見たくてひるがの高原へ
青空に映える一面の残雪が綺麗でした
インスタのやり取りから還暦+1オヤジふたり🏍️🏍️💨
道の駅明宝で集合することに😄
鶏ちゃん定食を一緒に食べて
デザートは桜と苺のミルフィーユのジェラート(ダブルです)
※ジェラートは写真撮影用に鉢植えしました🤣🤣
桜並木にベンチ発見👀
来年はここでお花見🌸ランチ😋コーヒーツーリングかな〜🤭
午前中はソロツーリング、午後からマスツーリング
ツーリングの醍醐味をめいっぱい楽しみました🙌
#春スポット