ホンダ | HONDA ズーマー | ZOOMER

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

2001年6月に発売されたZOOMER(ズーマー)は、それまでスクーターの利便性の中核となる「収納」という要素をズバリと切り捨て、バイクっぽくいえば「ネイキッド」スタイルのスクーターとして登場した。当時、ホンダ社内に設けられたNプロジェクトという若い研究者によるチームの2作目だった(1作目はエイプ)。クレアスクーピーの4ストユニットを使いながら、スチールパイプのフレームや「バハ風」の2眼ライト、極太タイヤを履き、無骨だけど、どこか愛嬌のあるスタイリングを持っていた。ここから10年以上にわたって生産されたが、マイナーチェンジは1度きり。2007年10月に、排出ガス規制(当時)に対応するため、燃料供給方式をキャブレターからインジェクション(電子制御式)に変更した際のみだった。それだけ当初のスタイリングの完成後が高かったということだ。2011年の10周年記念モデルを経て、翌年のカラーチェンジを最後に、モデルヒストリーに幕を下ろした。

2005年 ZOOMER プラズマイエロー(カタログメイン)プラズマイエロー
2005年 ZOOMERプラズマイエロー 2005年 ZOOMERシャスタホワイト 2005年 ZOOMERブラック
カラーチェンジ
2005年モデル
ホンダ ZOOMER

ユーザーから要望が高かったプラズマイエローのカラーリングを追加。これまでのシャスタホワイト、ブラックと合わせて3色を設定。また、フレームに貼られた車名ロゴステッカーには、光の当たり具合で表面の色合いが変化するステッカーを採用している。

基本スペック

タイプグレード名 ZOOMER
モデルチェンジ区分 カラーチェンジ
型式 BA-AF58
発売年 2005
発売月 10
全長 (mm) 1860
全幅 (mm) 735
全高 (mm) 1025
ホイールベース (mm) 1265
最低地上高(mm) 145
シート高 (mm) 735
乾燥重量 (kg) 79
車両重量 (kg) 84
最小回転半径(m) 1.9
乗車定員(名) 1
燃料消費率(1)(km/L) 75.0
測定基準(1) 30km/h走行時
原動機型式 AF55E
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 49
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
内径(シリンダーボア)(mm) 38
行程(ピストンストローク)(mm) 44
圧縮比(:1) 12
最高出力(kW) 3.6
最高出力(PS) 4.9
最高出力回転数(rpm) 8000
最大トルク(N・m) 4.5
最大トルク(kgf・m) 0.46
最大トルク回転数(rpm) 7000
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 NVK00C
燃料タンク容量 (L) 5
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 375.0
エンジン始動方式 セルフ・キック 併用式
点火装置 C.D.I.式
点火プラグ標準搭載・型式 CR8EH-9
搭載バッテリー・型式 YTZ7S
バッテリー容量 12V-6Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 0.7
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 0.6
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-30
クラッチ形式 乾式・多板・遠心
変速機形式 Vベルト式・無段変速
変速機・操作方式 自動変速
フレーム型式 アンダーボーン
キャスター角 26.3
トレール量 (mm) 75
ブレーキ形式(前) 機械式リーディングトレーリング
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
懸架方式(後) ユニットスイング式
タイヤ(前) 120/90-10
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 57
タイヤ(前)速度記号 J
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 130/90-10
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 61
タイヤ(後)速度記号 J
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 3.0
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 3.0
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 1.75
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 1.75
ヘッドライト定格(Hi) 15W/15W
ヘッドライトタイプ(Hi) PH7
テールライト定格(制動/尾灯) 10/5W