掲載日:2011年10月26日 ツーリング情報局 › 九州エリア
投稿者/吉田 大介さん | 取材日/2010年 秋
今年の夏に、じいちゃんの実家(芦北の女島)に行ったばってん、大雨で、カメラはだめになるわ、行きたいお店は閉まっているわと、散々な結果。そのとき下道で通りすぎたレトロな日奈久に未練が…。やっぱり、ちゃんと行きたい! そんなわけで、気持ちよか秋の休日、のんびり、ゆっくり行ってきました。
八代南~芦北の高速無料区間を使い、日奈久到着。いつものように、近所のおいちゃんおばちゃんに道を聞きながら、おいしかお店や風情のあるおすすめ共同湯を聞きつつ、まずは日奈久のシンボル『金波楼』に行きました。大きか入口をくぐって、女将さんに温泉に入りたいと尋ねましたが、日帰り湯は3時からなんですよ~だって…残念。でも、世間話に花が咲き、嬉しくも、1階なら見てよかよ~だって。ここは、創業100年の老舗旅館で昨年は登録有形文化財に! 建物では熊本初の受賞みたいです。三層楼の迫力もすごいばってん、中の意匠や、女将さん仲居さんのきめ細かな対応に、こりゃ泊まってみたくなりますね。
次は近くにある湯治湯宿『松の湯』に行きました。改装中ばってん、ここは珍しくも番台が入口の外にあって、中は着替え場と風呂場が引っ付き、浴槽は上湯下湯が一つになった楕円形のシンプルな温泉。数人のおいちゃんたちが、頭にタオルば置いて、幸せそう。僕もついついサイダー片手に至福の時を過ごしました。
温泉から出たあと、日奈久名物『竹輪』を探しに町中をうろうろ。たぶん、岩崎水産加工本店の竹輪だったと思いますが、小さいころ、大きな機械の中をぐるぐる回った大きな竹輪をアツアツやって食べたのを思い出して、あの感動をもう一度味わいたいって、今回日奈久に来たんです。明治16年創業で、ここから全国に広がったと熱弁するお店のおばちゃん。確かに、この竹輪はいつも買ってるものとは歯ごたえが違う! そして、このアツアツが食べれるのも出来立てだから、本当に大満足!! あ~来てよかった~。
おなかを満たして、お店を出ると、これまた明治から続く『桑原竹細工店』がありまして、なんと道後温泉で使った何ともいえないほっこりな形の『湯かご』が売ってあるじゃありませんか。これ、使っていくと味がでるんですよね~。これをお土産に、日奈久を後にしたのでした。
|
| 明治創業43年の木造3階建て旅館 金波楼。ここは立ち寄ってみて下さい。国登録有形文化財です。この3階建ての佇まい圧巻です。
日奈久温泉の日帰り湯はお昼からの営業が多い中、松の湯は朝からあいてますよ。外に番台があって、風情があります。
日奈久竹輪(100円)。熱々の出来立てホヤホヤを召し上がって下さい。ぷりぷりのふわふわです!
|
日奈久温泉 金波楼→日奈久温泉 松の湯→桑原竹細工店→岩崎水産加工店
スポット紹介
日奈久温泉 松の湯
所在地/熊本県八代市日奈久中西町380
電話番号/0965-38-0573
入浴料/[大人]150円 [子供]100円
桑原竹細工店
所在地/八代市日奈久中町315
電話番号/ 0965-38-0336
営業時間/8:30~18:30
定休日/無休 ※工場のみ有休
阿蘇生まれ阿蘇育ち、いつも阿蘇を見ながら育ってきた阿蘇男児。BMW R1200GSを相棒にしてから能登へ四国へと地方を巡り、阿蘇の魅力を再発見する。キャンプツーリング好きで、九州の食・湯・眺を満喫している。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!