最新モデル試乗速報 スズキ バンディット1250F ABS

掲載日:2010年05月25日 フォトTOPICS    

撮影・取材・文/バイクブロス×マガジンズ編集部 ムラヤマ

このモデルのために開発されたフルカウルは、風洞実験を経てデザインされており、高い防風効果を発揮する。

バンディットシリーズにフルカウルモデルが登場
あらゆるシーンに応えるスポーツネイキッドへ

水冷エンジンを搭載するスズキのリッタースポーツ「バンディットシリーズ」に新たなモデルが加わった。同社のスーパースポーツモデルであるGSX-Rシリーズをほうふつさせるフルカウルを装着し、ストリートから高速道路を使ったハイスピードツーリングまでを視野にいれた、オールラウンドな性能を期待させるモデルとなっている。ここ数年、国内向けリッターバイクはスーパースポーツかネイキッドの2択だったが、バンディット1250F ABSはそんな状況に一石を投じるはずだ。試乗インプレッションを通して、バンディットシリーズの新たなる提案を味わってみたい。

フォトTOPICS(写真点数/11枚)

01ヘッドライトはスズキのスーパースポーツであるGSX-Rシリーズを思わせるシャープな形状だ。

02ダクト付きスクリーンの防風性能は高い。タンデム時のことも考慮した高さになっているのも特徴だ。

03メーターはアナログとデジタルを組み合わせたコンパクトなもの。中央の液晶はギアシフトインジゲーターとなる。夜間照明色はアンバーだ。

04グラマラスなタンクの容量は19リットル。車体色のパールネブラーブラックはフレーク入りで、陽光の加減で美しく輝く。

05スズキはABSに積極的なメーカーで、バンディットの前身であるGSFから数えると、すでに採用開始後15年となる。もちろん本モデルでも標準装備となる。

06最新技術を投入した水冷DOHCエンジンには、二次バランサーを採用。なめらかで振動の少ないエンジンフィーリングを実現した。

07マフラーはオールステンレス。サウンドは控えめな音量だが、リッターマシンらしい迫力を感じさせてくれる。エンドキャップは新デザインを採用。

08シート高はライダーの好みにあわせて、高さを2段階に調節可能。ローポジション時は790mm、ハイポジションでは810mmの高さとなる。

09グラブバーにはロングツーリング時の荷物積載に便利なフックが備えられている。

10チェーン調整や日常のメンテナンスに役立つセンタースタンドを標準装備。リッタークラスだがスタンドの上げ下ろしは比較的軽く感じた。

11意外と目立たない部分だが、チェーンケースがアルミ製となっている。樹脂製との質感の差は歴然。

試乗インプレッション「スズキ バンディット1250F ABS」はコチラをチェック!

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索