スズキ GSX-R750
スズキ GSX-R750

スズキ GSX-R750 – 栄光とともに熟成を重ねたスーパースポーツの元祖

掲載日:2017年03月31日 試乗インプレ・レビュー    

取材・文/佐川 健太郎  写真・動画/山家 健一  衣装協力/HYOD

スズキ GSX-R750 試乗インプレッション

分かりやすい乗り味に
素性の良さがにじみ出る

スズキ GSX-R750の試乗インプレッション

GSX-R750は自分にとってとても懐かしさを感じるモデルだ。当時は2ストレプリカブームの真っ只中にあったが、その中で400に続いて発売された750は4ストマシンで戦う最高峰クラスのTT-F1レーサーそのままの姿で登場した。街で大型バイクを目にすることがまだ稀だった時代、油冷エンジンの粗野で図太いエキゾーストノートを轟かせながら2灯ヘッドライトで迫りくる様はさながら耐久レーサーを思わせた。古き良き時代の思い出だ。

翻って現在。かつてメジャーだった750ccクラスはレースカテゴリーとしては消滅したが、スズキは伝統のR750を今もこだわりを持って作り続けている。600ccのハンドリングと1000cのパワーを兼ね備えたベストバランスの排気量として、一部マニアの間では根強い人気を誇っているモデルだ。

スズキ GSX-R750の試乗インプレッション

エンジンは十分パワフルで公道では十分すぎるレベルと言っていい。試乗したのは欧州フルパワー仕様で150psの最高出力はリッター換算で200psに相当することからもパフォーマンスの高さは一線級だ。

肝心の出力特性だが、全域フラットでとても扱いやすい。特に素晴らしいのはボリューミーな低中速トルクで、6速2000rpm程度のトップスローからでもノッキングすることなくスムーズに吹け上がっていく。S-DMSは2段階でAモードがフルパワー、Bモードが点火制御によってマイルドな特性にしているが、基本的にどちらも扱いやすさに変わりはない。

サウンドも素晴らしい。回転数を上げるに従ってワイルドな重低音からレーシーな高周波へとオクターブを超えていくエキゾーストノートは、街を流しているだけでも気分が高揚してくる。

スズキ GSX-R750の試乗インプレッション

今回は公道での試乗につき、ハンドリングについては日常域での話になるが、全体的にしっとりと安定感があるものだ。ステップや体重移動に対する車体の動きは非常にレスポンシブだが、そこに怖さがない。倒し込みの感覚がニュートラルで、どこかでフラっと倒れてしまいそうな不安がない。どんなライダーでも馴染みやすい味付けだと思う。かつてサーキットで試乗したこともあるが、きっと同じ感覚だったと思う。

ブレーキは特にフロントが良くできていて、効くのはもちろんだが微妙な速度コントロールもしやすい。BPFのお蔭もあると思うが、コーナー進入時におけるマシンの姿勢制御がとても自然にできる感じだ。つまり、曲げやすいのだ。

もうひとつ特筆したいのが乗り心地の良さ。GSX-Rシリーズに共通するキャラクターなのだが、サスペンションがソフトで路面の凸凹を美しく吸収してくれる。SSと言うと、高荷重設定ガチガチの足まわりと思われがちだが、GSX-Rはその逆でしなやかさが際立つ。BPFの特性もあると思うが、街乗りレベルでも硬さを感じないところがいい。跨っただけでスッと沈み込む前後サスと、810㎜というSSとしては極めて低いシート高も相まって、足着きが抜群に良いこともメリットだ。

スズキ GSX-R750の試乗インプレッション

トラコンやABS、電子制御サスペンションなどの最新デバイスは入っていないが、逆にシンプルが故にスーパースポーツとしての素性の良さが分かりやすいとも言えるかも。熟成されたエンジンとハンドリングの完成度も高く、ハンドル切れ角が十分あって足着きも良くUターンもしやすいなど、ビギナーでも気持ちよく操れる懐の広さも魅力だ。GSX-Rが好きでナナハンにこだわりがある人には是非おすすめしたいモデルである。

動画『やさしいバイク解説:スズキ GSX-R750』はコチラ

GSX-R750の詳細写真は次のページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索