ホンダ CB250F
ホンダ CB250F

ホンダ CB1100 RS/EX – ネイキッドの標準形を今日に問うRSの資質

掲載日:2017年02月02日 試乗インプレ・レビュー    

レポート/和歌山利宏  写真/徳永 茂

詳細写真

CB1100RS

クラッチには、インナーとアウターの噛み合いカムを斜めにすることで、アシスト効果とスリッパー効果を得ることのできるアシスト機構が採用された

ホイールは17インチのキャストタイプ。RSではブレーキキャリパーがトキコ製ラジアルマウント式で、正立フロントフォークはφ43mmとなる

リアショックには、RS専用のリザーバータンク付きの分離加圧式を採用

一般的な燃料タンクが持つタンク底板を縁取るフランジを排除し、彫りの深い曲面基調のフォルムを実現。容量は2L増の16Lだ。RSを主張するラインも入る

RSのダブルシートはスポーティ指向のもの。車高の違いでシートは5mm高い

メーターは伝統的な2眼式で、インジケーター部にめっきカバーを追加する。速度、回転計下側の金属製カバーは、EXのクロムめっきに対し、RSでは黒塗装仕上げで精悍さをアピール

ヘッドライトは丸型のLED式で、ロービームでは上側だけが点灯。ウィンカーもEXは伝統的な丸型だが、RSはシャープなLED式だ

リアフェンダーは従来型よりも丸みを帯びたデザインへと変更された。EXはクロムめっき仕上げだが、RSではスポーティなブラック仕上げとなる

CB1100EX

CB1300SF用をベースに空冷化したCB1100のエンジンは今回、エアクリーナーとマフラーが新設計された。吸気ダクトを短縮するなどで、ゆったり感と高回転域の伸び感を向上させている

フロントキャリパーはニッシンの通常マウント式で、正立フロントフォークはφ41mm。前後ホイールは18インチのスポークタイプで、切削仕上げによる前後ハブは小径化され、スポークは48本の亜鉛めっき式から、40本の小径ステンレス製に変更された

スリッパークラッチによって衝撃荷重が低減したことで、後輪のスポークを細く長くすることが可能になったという

EXのシートには厚めの多層表皮を採用して、ゆったりとした乗り味を強調している

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索