スネークモータース 77
スネークモータース 77

スネークモータース 77 – スネークモータースの第2弾はカフェレーサー

掲載日:2015年01月29日 試乗インプレ・レビュー    

取材・文/佐川 健太郎  写真・動画/山家健一  衣装協力/HYOD

スネークモータース 77の詳細写真

スネークモータース 77の画像

カウリングは軽量で丈夫なFRP製を採用。アッパーとロワーに分割可能で整備性も良い。ヘッドライトは特殊バルブを採用した丸型のマルチリフレクタータイプ。

スネークモータース 77の画像

エンジンは空冷単気筒OHC223ccからピーク16psを発揮。ボア・ストローク比は66.5×66.2mmとほぼスクエアストロークでスムーズな回転フィールだ。

スネークモータース 77の画像

前後18インチのワイヤスポークホイールにチューブタイヤを採用。フロントブレーキは油圧シングルディスク+2ポットキャリパーと現代的な仕様。フロントフォークはオリジナルの正立タイプを採用する。

スネークモータース 77の画像

リアブレーキは機械式リーディングトレーリング、いわゆるドラムブレーキ。リアサスはプリロード調整付のシンプルなカヤバ製ツインショックを採用する。フェンダーは前後ともスチール製だ。

スネークモータース 77の画像

後方に向かってやや上向きに角度をつけながら一直線に伸びたマフラー。つや消しブラック塗装されたレトロチックな細身のメガホンタイプが雰囲気を醸し出している。

スネークモータース 77の画像

駆動は通常のチェーンドライブ方式。スイングアームやステップホルダー、シフトペダルなどすべてがスチール製というのも、かえって新鮮味がある。

スネークモータース 77の画像

容量13Lのフューエルタンクは昔懐かしいスチール製の扁平ロングタンク。後部がシェイプされたシルエット、鮮やかな赤に銀ストライプの塗装が美しい。立体的なエンブレムも高級感がある。

スネークモータース 77の画像

ライダーの目に飛び込んでくるコックピットもクラシカルなテイスト満点だ。この景色を楽しめるだけでも価値があると思う。

スネークモータース 77の画像

昔風の角張ったデザインのシングルシートも縦方向にステッチが入るなど凝った作り。小さなストッパーか付いた丸みのあるシートカウルが愛らしい。サイド下にはグラブバーを装備。

スネークモータース 77の画像

シングルシートカウルはボルトで簡単に取り外すことができる。やや狭いがタンデム仕様に変更することも可能とのこと。

スネークモータース 77の画像

メッキが美しいバックミラーはフレームマウントでしっかり固定されていて、ハンドル操作にも干渉しない。真円の小ぶりなデザインもなかなか洒落ている。

スネークモータース 77の画像

タイムスリップしたかのようなシンプルな2連メーターは完全なアナログタイプ。黒い文字盤の上をゆっくりと針が動く様子がまたいい。横一列に並んだインジケーター類もレトロ感たっぷり。

SPECIFICATIONS - SNAKEMOTORS 77

スネークモータース 77 写真

価格(消費税込み) = 64万5,840円
※表示価格は2015年1月現在

スネークモータース初のミドルクラスバイク。空冷単気筒223ccエンジンを60年代テイスト満載のクラシカルなデザインで包み込んだカフェレーサースタイルが魅力。

■エンジン型式 = 空冷4ストローク単気筒OHC
■総排気量 = 223cc
■ボア×ストローク = 66.5×66.2mm
■最高出力 = 12kw(16PS)/7,500rpm
■最大トルク = 17N・m/5,500rpm
■燃料供給 = キャブレター
■トランスミッション = 5段リターン式
■サイズ = 全長1,850×全幅650×全高1,100mm
■ホイールベース = 1,280mm
■シート高 = -
■車両重量 = -
■燃料タンク容量 = 13リットル
■Fタイヤサイズ = 80/90- 18
■Rタイヤサイズ = 90/90- 18
■ブレーキ形式(F/R) = 油圧式シングルディスク/機械式リーディングトレーリング

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索