今、最も注目を集めるモデルといえば、カワサキの「ニンジャ250R」は外せない1台です。国産小排気量クラスでは久々フルカウル・スポーツに、多くのライダーが熱い視線を注いでいます。また、二輪車全体の価格が高騰する中で、50万円を切る定価を設定したのはおどろきと言えるでしょう。ニンジャ250Rが登場するまで、フルカウルを装備したスポーツモデルといえば半ばプレミア化しつつある国産絶版モデルか、大排気量を中心としたスーパースポーツしかありませんでしたが、今後はリーズナブルな最新国内モデルがもう一つの選択肢になる可能性もあります。今回の特集では、この最もホットなニンジャ250Rを中心に、「今買える、今買いたい」250ccスポーツバイクを取り揃えました。スポーティなモデルでバイクライフを始めるなら、今がチャンスです!
押し出しの強いフルカウルがスポーティな印象を与えますが、ニンジャ250Rは乗りやすく敷居の低いバイクです。ハンドル位置も見た目ほど苦しいものではなく、快適にツーリングや街乗りが楽しめるアップライトなもの。車重も250ccクラスの中では軽い方になるため、バイクの引き起こしや取り回しもイージーで、低めのシート高とあいまって女性でも安心して扱えます。31馬力を発揮する水冷DOHC並列2気筒エンジンはレスポンスもよく、特に高回転での伸びが面白い味付け。かといって低速がもたつくというわけではなく、スムーズに下から上まで回る印象です。また、タイヤサイズを細めに設定しているため、コーナリングも非常にスムーズ。初心者でもスポーツバイクの楽しさを気軽に楽しむことができるはず。総じてニンジャ250Rの完成度は高く、特にこれからバイクをはじめたい方にオススメしたい1台と言えます。
視認性のよい3連メーター スピードメーターをセンター配置とした3連メーター。速度は時速200km/hまで刻まれています。左はタコ、右は水温計で、燃料警告灯は水温計部分に設置。 | 扱いやすいインジェクション 吸気はフューエルンジェクションによって行う。非常に細やかにセッティングされているため、アクセルを開けやすく、高回転での伸びの良さが印象的です。 | ルックス的にも満足なブレーキまわり フロントはペータルタイプのディスクローターをシングルで装備。リアもディスクブレーキとなり、コントロール性能も十分なものです。 | U字ロック収納スペース シートを外せばテールカウルの中に防犯用のU字ロックを収納可能。スペースが少ないスポーツバイクだけに、こういった工夫がうれしいところ。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
250ccスポーツ随一の扱いやすさ
運転時に人間とバイクの一体感を高め、操る楽しさを追求する「高次元ヒューマン・フィッティング」をキーワードとして開発されたCBR250RRは、扱いやすさで定評があるモデルです。エンジンは19000回転を許容しながらも、日常でも気楽に扱えるほど広大なパワーバンドを誇り、スポーツ走行だけでなくツーリングも楽しめるパフォーマンスを実現しています。
初のフルカウル仕様CBRが登場
高回転までスムーズにまわるカムギアトレインを採用したDOHCエンジンと、軽くて剛性の高いアルミフレームで高いスポーツ性を持つCBR250R。装備面でも充実しており、アルミスイングアーム、リアディスクブレーキを採用。また、ステップ部はジュラルミンとするなど、これまでホンダが発売してきた250ccスポーツモデルに比べて、装備が一気にグレードアップされています。
新発想エンジン搭載の新型スポーツ
前方に45度前傾させることで、低重心と効率的な吸排気を追求した水冷DOHC4気筒エンジンを高剛性ホボディに搭載したのがFZR250R。レーサーレプリカブーム真っ只中のデビューとあって、中空キャストホイールやデジタル点火システムなど、当時の最新パーツ類が惜しみなく投入されています。比較的軽量なモデルだったため、女性人気もなかなかのものでした。
最高スペックを狙った意欲的マシン
人気を博していたスズキのスポーツバイク「GSX-Rシリーズ」の最小排気量モデルとして登場したのがGSX-R250。新開発の水冷DOHC4気筒エンジンをレーシングスペックのボディに搭載しています。前後17インチホイールを採用し、リアタイヤの太さは当時では極太の130サイズを採用。また、138kgという軽量な車体は取り回しもよく、街中での扱いやすさにも定評がありました。
数こそ少なくなってしまいましたが、250ccサイズのスポーツバイクは面白い乗り物です。ほどほどのパワーに軽量な車体の組み合わせは、どんなシーンでも扱いやすく、小さいからといってスポーツテイストが足りない、ということもありません。むしろ身の丈サイズのパフォーマンスで、気負わずにライディングを楽しめることさえあるのです。4サイクルエンジン搭載モデルは新車だとニンジャ250Rのみですが、絶版も入れれば選択肢は豊富と言えます。ニューモデルに乗るか、気になっていたあの絶版車を楽しむか…選べる今のうちに、250ccスポーツを楽しみましょう!