
“クロスプレーンコンセプト”に基づいた新設計の3気筒エンジンを搭載し、
ストリートユースを前提としながらもモードの選択では過激な走りも楽しめるヤマハ『MT-09』。
ストリートファイター風のルックスながらも、それらのキャラクターを活かしたツーリング仕様が、プロトからの提案だ。
ポジションの変更や荷物の積載性を向上
ツーリングユースでの快適性を高める
新設計の3気筒エンジンを搭載してリリースされたのが、ヤマハの『MT-09』だ。マルチエンジンの持つスムースさと、ツインエンジンのスリムさを兼ね備えた、いわば“いいとこ取り”のバイクと言えるだろう。
ストリートファイター的なルックスを持っており、ストリートからスポーツライディングまで、さまざまなシチュエーションで楽しめるキャラクターを有しているが、プロトからの提案は、それらの要素を活かしたままで楽しむツーリング仕様と言える内容だ。
快適なツーリングを楽しむために必要なのは、それに相応しいライディングポジションを構築することだ。ハンドルには車種専用設計のエフェックスのイージーフィット テーパーバーが装着されており、スイッチ穴もある完全なボルトオンだ。ノーマルのワイドなタイプと比較して横幅を少し抑え絞り角をプラス2度とした、手前にくるリラックスタイプとなっている。また、エフェックスのハンドルバーウエイトも組み込まれており、グリップに伝わる不快な振動を抑え、快適性を向上させている。
ノーマルはネイキッドモデルなので、ツーリングでの走行風による疲労軽減を考えれば、防風効果の高いスクリーンの装着が有効だ。この車両では、ドイツ製MRA(エムアールエー)のレーシングスクリーンが装着されている。同製品は、その優れた空力特性と高い透明度からMOTO-GP等レースでの評価が高い。また、装着することで、高いカスタム感が得られるのも特筆すべきポイントだろう。
ツーリングともなればレインウェア、着替えなども欠かせないし、また行った先で土産などを購入することもあるだろう。それらを簡単に、尚且つ安全に収納するのがドイツ製ヘプコ&ベッカー ツアーケースだ。ドローコードなどで荷物を積む際の落下する不安が無くなり、要するに“放り込んで”しまえば完了。さまざまな点でライダーの手間を省き、不安要素を減らしてくれる。
専用パーツの装備やリプレイスで
ツアラーとしての要素を高める
このMT-09に装着されているパーツのほか、プロトが取り扱う数々の商品を見てみよう。本場であるヨーロッパからのパーツも積極的に取り入れられており、ツーリングを楽しむための要素が高められている。また、装着されているパーツ以外にもトップケースなどが用意されており、それらも組み合わせることで、よりツアラーとしての性格を強めることも可能だ。
ネイキッドモデルであるMT-09にマッチする、アグレッシブなデザインのMRAレーシングスクリーン。空気抵抗の軽減、防風性能の向上はもちろん、愛車をスポーティなイメージに仕上げられる。
エフェックス イージーフィット テーパーハンドル。車種専用設計となっており、スイッチ穴もある完全なボルトオン。ノーマルに比べ横幅を30mm抑え絞り角をプラス2度とした、手前にくるリラックスタイプ。同じくハンドルバーウエイトも組み込まれて、グリップに伝わる不快な振動を抑え、快適性を向上させている。シルバーの設定もあり。
ブレーキ、クラッチ共に、しっかりしたクリック感のあるLSLのアジャスタブルレバーに交換することで手の大きさに合わせた調整が可能。4色のカラーバリエーションがあり、写真のブラックxレッド以外に、ゴールド、シルバー、アンスラサイト。アジャスターも6色の設定がある。
前後ブレーキホースは、取り回しをノーマルに準じたスウェッジラインプロへ換装。ホースの膨張が少ないので、ブレーキング時のダイレクト感が高まる。
転倒などアクシデントの際にエンジンを保護するヘプコ&ベッカーのエンジンガードは、その機能性と共にルックスの向上にも一役買っている。クラッシュパッドも付属。
アリートパズルタンクプロテクターは、タンク回りの傷付きを防止すると共にドレスアップ効果も高い。
エフェックスローダウンキットは、プレートを変更することでシート高を18mmダウンさせ、足着き性を向上。別売りでショートサイドスタンドも設定されている。
アルミ削り出しのLSLバックステップ。ステップを8つの位置から選択可能なマルチポジションタイプ。別売りのペグが必要。
全周に渡ってローレット加工が施された、LSLのタンデムフットペグ。
ヘプコ&ベッカーのジュニアフラッシュサイドケース30(左右セット)。容量は左右それぞれ30リットルと必要にして十分。車体への取り付け、取り外しもスピーディーで、機能性を追求しながらもスタイリッシュに仕上げられている。※別途、車種専用ステーが必要。
ヘプコ&ベッカー サイドキャリア ロックイット。サイドケースを取り付けるための車種専用設計キャリア。工具ひとつでキャリア部分の着脱可能。
リアスプロケットにはAFAM(525-45T)、チェーンはThreeDチェーン525Z(GP:GP)110L MLJを装着。ハードアルマイトが施され、重量が純正の約1/3となる軽量のアルミスプロケットに、求められる要素を高次元でバランスさせたプレミアムチェーンの組み合わせ。
MDFリムストライプは、ホイールのリムに貼付する専用ステッカー。気軽にイメージチェンジを楽しめる。
MRAヴァリオツーリングスクリーンは、スクリーン上部の可変式フラップによって走行風のライダーへの当たり具合を調整できる。
MRAツーリングスクリーンは、小ぶりながらも体に当たる走行風を減少させ、ツーリング時などの疲労を軽減させる。
エフェックスの汎用テーパーバー(ブラック)をMT-09に装着した場合、ノーマルと比べて幅が10mm狭くなり、奥へ10mm移動、高さは5mmアップ、絞り角が2度増える。汎用のためスイッチボックスの穴開け加工が必要。
LSLフロントアクスルプロテクターは、アクシデントの際にフロントのアクスルシャフトを保護する。イエロー、チタン、ブルー、ゴールド、レッド、シルバー、ブラック、オレンジの8つのカラーから選択可能。
LSL Newクラッシュパッド。アクシデントの際に、エンジン回りを保護するプロテクト機能を持つ。プラスティックとアルミのカラー部の2つの異なる素材により、スライダーにカスタム性がプラスされている。写真のブラック以外にもブルー、レッド、ソリッドレッド、グリーン、シルバー、チタン、イエロー、ゴールド、オレンジ、ホワイト、カーボンルック、クロームの全14色。
LSLリアアクスルプロテクターもフロントアクスル同様、アクシデントの際にリアのアクスルシャフトを保護する。
ヘプコ&ベッカーのジャーニートップケース42は、容量42リットルで最大積載量は5.0kgまで。本体重量は3.9kg。
ヘプコ&ベッカーのリアキャリアには最大10kgまで積載可能。
ヘプコ&ベッカーストリートソフトバッグ(左右セット)は、容量は21~23リットル。取り付けには専用のキャリアが必要。
徹底した商品開発でパフォーマンスを追求するアクラポヴィッチ。レーシングライン“カーボン”は軽量化に大きく貢献するレース専用品。
同じくアクラポヴィッチのレーシングライン“チタン”。こちらも軽量化に大きく貢献するレース専用品。
車種専用のフロントホースキット。スウェッジラインプロはダイレクトなブレーキフィーリングと、車両への確実な取り付けを追求している。
スウェッジラインブレーキホースには、リアホースの設定もある
住所/愛知県刈谷市井ヶ谷町桜島5
電話/0566-36-0456
営業/9:00-18:00(月曜~土曜)
国内最大級の二輪用パーツメーカー&ディストリビューター。世界各国からさまざまな特色あるアイテムを輸入すると共に、同社の手によって開発されたオリジナルパーツも多数展開している。
※表記価格はすべて税抜き
(2014年8月現在)