掲載日/2016年2月10日
昔は「ビッグバイクに乗るまでのステップアップ」にも見られたけれど、今どきのミドルバイクは気軽さはそのまま、街乗りでもゆったり走れ、回せば速い超優等生。大型を目指すステップアップ組も、ビッグバイクを乗り尽くし“ジャストサイズ”を楽しむベテランも、アフターパーツでCB400SB/SFの個性に磨きをかけて、思う存分カスタムライフを楽しもう。
※表示はすべて消費税8%込み価格です(2016年1月現在)
STDケーブル類で装着できる。クランプ軸を反転することで12mm、前後にポジション変更可。バーの長さは290mm、ホルダー部の有効取付幅は128mm。CB400SF/S(1994?)、CB400SF/SB(1999?)用
ポジションがSTDより50mmアップ/95mmバックできる。アールズ製アルミブレーキホース、またはフルステンメッシュ付属。スイッチ穴も加工済み。CB400SF/SB(2004?07及び2008?13)。ABS不可
全高80mm、全幅680mmのコンチタイプのハンドルバーだ。STDのスロットルケーブルやブレーキホースをそのまま流用できる。CB400SF/S(1994?)、CB400SF/SB(1999?)に適合。バージョンRには使用不可
ジュラルミン削り出しによる、セットバックホルダー。STDケーブル類のまま、装着できる。CB400SF/S(1994?)、CB400SF/SB(1999?)用。バージョンRは不可。シルバー/ブラック/チタンの3色から選べる
手軽にハンドルのポジションを25mm上げられるスペーサー。ステンレスボルト使用。シルバーアルマイト/ブラックアルマイトの2タイプがある。CB400SF/S/R(1994?)、CB400SF/SB(1999?)に適合する
ボルトオン装着できるタンデムグリップ。グリップ本体はコーティング加工がなされ、雨天時などでも滑りにくい仕様。CB400SF(1999?2003 VTEC?)、CB400SF/S(1997?98)、CB400SF/R/S(?1996)用
リアカウルのラインに合わせ、スタイリッシュかつコンパクトなデザインに仕上げた。クロームめっきが施され、耐候性や質感も抜群だ。許容積載量は3. 5kg。CB400SF/SB(2004?13 VTECⅢ/Revo)用
LEDライセンスランプ付きフェンダーレスキット。取り付けもボルトオンで簡単だ。ベースプレートはブラック。写真のリフレクターは別途必要なので注意。CB400SF/SB(2004?13 VTECⅢ/Revo)に適合
アルミ合金削り出しの質感が所有感をくすぐる。ステンレス製の皿ビスも付属。ポリッシュアルマイトとクロームめっき仕様あり。CB400SF/S(1994?)、CB400SF/SB VTEC(1999~)に適合する
ステップ奥位置に装備されるパワーボックスにより、スタイリッシュなショートサイレンサーと音量(近接89dB/加速78dB)を両立。エキパイ、サイレンサーはステン製だ。オイル交換、センスタOK。2008年式以降モデル対応
ステンレスエキゾーストに2本出しのチタンアウターサイレンサーを組み合わせたフルエキゾースト。チタンの美しい焼け色と上質なサウンドが特徴。近接86dB/加速78dB。センスタ不可。2008年式以降モデル対応
写真のRevo(2008?)用のほか、ヨシムラのチタンサイクロンにはCB400SF VTEC/Ⅱ/Ⅲ、ABS仕様とバリエーションが豊富だ。STDの中低速域感はそのままに、特に高速域でパフォーマンスを発揮する
手軽なスリップオンも、豊富な年式に対応する。Revo(2008?)用はテールパイプ部に触媒を内蔵して車検もクリア。カバーは写真のカーボンほか、チタン/ステンレス/チタンブルーが選べる
ヨシムラ独自の技術で、一般的な6角メッシュ比で開口面積を11?26%広げて保護性能と冷却性を両立した。ヨシムラのロゴとシリアル番号(QRコード)がその品質の証。CB400SF(1999?2007)、Revo(2008?15)用あり
STDハンドル形状をベースに、グリップ部を平行移動させたデザインのバーだ。手前に引いた写真のフィットバーと、さらに手前にしたハイ、そして奥に移動させたローの3タイプあり。写真のシルバーのほか、4色が揃えられる
グリップに伝わる振動をラバーマウントのバランサーシャフトで吸収するバーエンド・ウエイト。STDサイズと写真のビッグサイズあり。レッド/ブルー/ゴールド/シルバー/ブラック/ガンメタ/ポリッシュ
MRAはドイツのTUV規格をクリアし、欧州車では純正オプションに採用されるブランド。ロング仕様で高速ツーリングに最適だ。クリアとスモークあり。CB400SB/Revo(2005?13)用
ブレーキラインの1本目がマスターから右キャリバー、2本目が右キャリパーから左キャリパーへと取り回される仕様。見た目がスッキリし、ホース総体積も減るメリットがある。ABS不可だ
「静かで速いマフラー」をコンセプトにしたスリップオンマフラー。手頃なプライスながら、低回転域とピーク域でトルク&パワー感を上乗せしている。JMCA認定、車検対応品だ。2008年式以降モデル対応
カプラーに割り込ませるだけで作動する、ギアポジションインジケーター。ギア表示のタイムラグは、僅か0.2秒だ。バックライトは6色から選べる。CB400SF(2008?13)に適合する。ABS不可
独・ヘプコ&ベッカー社のトップケース「ジャーニー40(容量38L)」とCB400SF/SB(2004?13)用のトップケースキャリアをセット化し、手頃な価格に抑えた。一度使ったら手放せない
完全ストレート構造で、直4のパワーフィーリングをさらに引き出すマフラー。低音の効いた存在感のあるサウンドは近接90dB/加速79dBで、車検にも適合。写真の焼き色仕様のほかソリッドも。全年式対応
ほぼ全てにチタンを使った「ワイバン」(重さ3.7kg)と、一部にステンレスを使いコスとパフォーマンスを重視した「ソニック」(同5.2kg)がある。サイレンサーは2?4種類から選択可能。2008年式以降モデル対応
ステンパイプとチタンサイレンサー(φ100mm×440mm)によるスリップオン。近接91dBで車検適合品。写真のチタンミラーフィニッシュほか、カーボン、チタンヒートカラーがある。2008年式以降モデル対応
自然なエキパイの曲線は手曲げならでは。サイレンサーはチタンヒート/カーボン、チタンミラーフィニッシュから選べる。アップ仕様もあり。近接92dB。CB400SF VTEC/Ⅱ/Ⅲ/SB(1999?2007)用
ジュラルミンを黒アルマイト加工したステップ。10mmBACK/10mmUPの1ポジション。付属パーツでUPタイプ/STDタイプ/純正マフラーの装着可。STDタンデムステップバー、スイッチ使用。ABS不可
軽量でデザイン上のアクセントにもなる、カーボン製のチェーンカバー。STDホイールに対応し、ボルトオンで簡単に装着できる。CB400SF VTEC/Ⅱ/Ⅲ/SB(1999?2007)に適合する
ミドルといえ、全幅の広い直4エンジンだけに必須となるガードスライダー。アルミのベースに摩擦係数の低いジュラコン(ブラック)を固定し、転倒時に身体や車体のダメージを減らす。リペアにも対応
クランクケース内のブローバイガスと排気の負圧を併用し、ドライバビリティや燃費を上げられる。走り出せばその効果は明らか。車種ごとの専用設計品で、実走セッティング済み。2008年式以降モデル対応
MotoGPマシンのコアガードも手がけるというだけに、防護性と冷却性を高次元で両立。メッシュラインと板厚のバランスも、ギリギリまで追求して、優れた耐久性も併せ持つアイテム
コーナリングやブレーキング時の挙動を安定させる。強度を高めるリブ付きの独自形状は、ドレスアップ効果も見込める。写真のシルバーのほか、マットブラックアルマイト(受注生産)も選べる。2008年式以降モデル対応
ベースはアルミ製(ブラック)。被視認性や法規を考慮しつつ、ウインカーやナンバーの位置をセンス良くまとめている。高輝度LED仕様とSTD仕様とがある。リフレクターは別売だ
アールズ製ストレート型コアで冷却効果を35%向上させたキット。コアカラーはシルバー/ブラック。9インチ幅で10段と13段がある。CB400SF VTECⅡ/Ⅲに適合。OPでコアガードも
アクティブ・オリジナルのホースブランド。メッシュホースとアルミ製フィッティングパーツをセットにし、車種専用ボルトオンキットとする。フィッティングのカラーはレッド×ブルー/メッキ/ブラック×ゴールド。ホースカラーはクリア/スモークを選べる。ABS不可
ストローク初期にはソフトに反応し、快適性をキープ。負荷がかかるとしっかりと踏ん張るフォークスプリング。車種別設計で、交換するだけで走りがグッとスムーズに。フォークオイル同梱
ハイパープロはオランダ発のサスメーカー。独自の無段階バネレートで、負荷に関わらず安定した衝撃吸収力を持つ。コンビキットはフォークスプリングとリアショックスプリングのセット
独自のバネ特性で共振をなくし、路面を問わず安定した走りを実現。リザーバータンクを別体とし、フルアジャスタブルのピギーバックタイプと、伸びダンパー付きのシンプルなエマルジョンタイプ(共に車高調装備)を用意する
レースにも耐える高性能のアルミ鍛造ホイール。太さの異なるスポークが軽さと強度、しなやかさを並立する。ゴールド/パールホワイト/ガンメタなど、カラバリも豊富だ。ABS用も
高い集塵効果と吸気効率を最新技術で両立させた。専用クリーナーで洗浄すれば、繰り返し使用できて経済的なフィルターだ。ゴム部品の劣化やコットン部分の破れなどは永久保証
STDの4.2kgに比べ、重さは約1.9kg。セッティング要らずで全域パワーアップが可能という。異形6角断面(350mm)のサイレンサーはブルーチタン/クリアチタンを選べる。車検対応品
チタンパイプにチタン/ステンレスサイレンサーを組み合わせた、5kg足らずの軽量フルエキゾースト。写真の陽極酸化仕様のほか、ホワイトチタン、ブラックパールステンレスがある。車検対応。2008年式以降モデル対応
手軽にモリワキサウンドを楽しめる、スリップオンマフラー。STDの4.1kgに対し3kgと軽量に仕上げられ、出力特性も向上する。近接88dB、車検対応品。同社マフラーには2年保証が付く。2008年式以降モデル対応
STDの9.05kgに対し、わずか4.22kgに仕上げた4-2-1構造のチタン製フルエキ。中低速はトルクフルに、VTEC作動時の高速域では胸のすく加速フィーリングを楽しめる。センスタ可。近接90dB/加速79dBの車検対応品。2008年式以降モデル対応
存在感あるサイレンサーは1.96kgとSTD(4.4kg)の半分以下。テールパイプ(φ50.8mm)はチタン製。近接87dB/加速77dB。車検対応品。2008年式以降モデル対応
マウントパーツはアルミ削り出しのアルマイト仕上げ。ジュラコン製のスライダーは彫り込みを入れ、スポーティなデザインに仕上げた。もちろん、オーヴァーのブランドロゴ入り
ABS仕様に対応しつつ、10/7. 5、20/17. 5、30/27. 5(BACK/UP、mm)の3ポジションが選べるステップキット。精密ベアリングの封入で動きもスムーズ。ブラック/シルバー/ゴールド。2008年式以降モデル対応
「IDEALパフォーマンスステップキット」にタンデムステップを取り付けるためのオプションパーツ。ステップに合わせ、ブラック/シルバー/ゴールドがあるが、あえてステップとは違うカラーを選ぶのもいい。2008年式以降モデル対応
こちらもIDEALパフォーマンスステップキットをノーマルサイレンサー車に取り付ける場合に必要となるパーツ。リヤショックに共締めし、サイレンサーをしっかりと保持する。シルバーとブラックを用意する。2008年式以降モデル対応
ベビーフェイスのフレームスライダーは見ての通りさほど目立たず、万が一の転倒時にはしっかりと車体まわりをガードする。低摩耗性のジュラコンをNCで丁寧に削り出してある。2008年式以降モデル対応
転倒時にダメージを受けることが多い、フロントフォークまわりの保護のため、アクスルエンドに装着するプロテクター。他と同様にジュラコン製で、目立たないブラックカラー。2008年式以降モデル対応
アルミを削り出し、高品質なアルマイト加工で仕上げた2ピース構造の、ハードデザインのスプロケットカバー。独特のデザインで足もとを引き締めてくれる。シルバー/ブラック/ブラック×レッド/ブラック×ゴールドがある
STDのポジションに対し、3mmバック/3mmダウンにバー位置を変更できる。メッキ/ブルー/レッド/シルバー/ゴールド/ブラック/チタン/シャンパンゴールド。9mmバック/7mmアップ仕様もある。バージョンR不可
スライダーのように「点」ではなく車体下部を「面」で支えるガード。アルミを削り出し品で、写真のめっきのほか、ブルー/シルバー/ブラック/チタンのアルマイト加工仕様あり
被視認性と省エネに優れたLEDテールランプキット。車種専用の純正交換タイプで、その取り付けも簡単だ。LEDナンバー灯も付属する。CB400SF VTEC/Ⅲ(1999?2003)に適合する
ネイキッドバイクでは、剥き出しのヘッドライトのステーは意外と目立つパーツ。アルミ削り出しのメッキ、シルバー/ブラックアルマイトがワンポイントに。2014?15に対応する
ラジエーター両端に取り付けるアイテム。冷却効果を高めるとともに、ドレスアップ効果も望める。メッキ/ブルー/レッド/シルバー/ゴールド/ブルーベリー/ブラックの各色がある
ナンバー灯に高輝度白色LEDを8個使い、ベースプレートに埋め込むことでスッキリとしたデザインに。FRP製で黒ゲル仕上げ。CB400SF VTECⅢ(2004?13)、SB(2005?13)に適合
記事提供/雑誌『ロードライダー』
文/ロードライダー編集部
構成/バイクブロス・マガジンズ編集部
この記事は、雑誌『ロードライダー』 Vol.408 P.61~65より抜粋・再構成・転載したものです。