Text / Kentaro SAGAWA 取材協力 /ライディングアカデミー東京
ライディングアカデミー東京」佐川健太郎の“スマテク”とは?

普段から役立つ実践的なノウハウや方法をレクチャーしてくれるのは、バイクライフをもっと豊かにするためのライディングスクール「ライディングアカデミー東京」の佐川健太郎校長。せっかく手元にある大型バイク、安全に走りを楽しみ、満面の笑みで1日を終えたいもの。そのためには、ライダー自身のスキルアップと安全意識の向上、環境へも配慮したスマートなライディングを目指したい。それが“スマートテク”なのだ。

PAGE01 PAGE02 PAGE03 PAGE04

いつまでも初心者その気持を大切に

“スマテク” もついに今回で最終回を迎えることになりました。真の大人のライダーたるべく、バイクをスマートに、安全に、カッコよく乗りこなすためのノウハウをお伝えしたいとの想いで始めたこの企画。ちょうど1年と2ヵ月、50回以上の連載を週刊で出していくという、なかなかハードなスケジュールでしたが、自分にとってもライディングを深く考える機会になり、有意義な経験だったと思います。これまでスマテクを愛読していただいた読者の方々には、心から感謝の気持ちを伝えたいと思います。

振り返ればいろいろなことがありました。バイクなので雨、風、灼熱に酷寒などは言うに及ばずですが、辛かったのはケガ…。途中、コラムが続いた時期があったことを覚えていらっしゃいますか? 今だから明かしますが、実はあのとき、負傷欠場の状態でした。撮影中のちょっとしたアクシデントで1ヵ月ほどまともに乗れない羽目に…。もちろん、バイクに乗るときは公私ともに細心の注意を払ってはいますが、こんな仕事をしているとあるんですよ、たまに(汗)。まあ、大事には至らず良かったのですが、そんな経験も踏まえて、スマテクの糧にしています。

さて、スマテクは休載となりますが、ライディングの上達に終わりはありません。『卒業証書』ではなく『修了証書』としたのはその意味です。スマテクでは主にストリートにおける安全な乗り方や安全マインド、そしてスポーツライディングの基本などをお伝えしてきました。でも、これはまだほんの一部。バイクという乗り物がこの世に生れてこの方、偉大な先人たちが残してきたライディングに関する知識や技術全体から見れば、小さなピースのひとつでしかありません。そう、これからが本番! スマテク連載で学んだことを普段から活かしてもらいつつも「いつまでも初心者」という思いを忘れずにいて欲しいと願います。

「バイクを意のままに操る」という一見簡単そうで遠大なテーマ。どこまでピースを集めればいいのか…。そのパズルに完成は無いのかもしれません。私自身、まだまだと思うことばかりですし、この先もまだまだ上手くなれると信じています。80歳になってもヒザを擦って走りたいし、カッコよくウィリーをキメたいと思っています。まあ、見ていてくださいな(笑)。これは本気の冗談としても、上手くなることは安全に乗り続けるためにも必要なことですし、バイクライフを豊かにすること、ライディングの楽しさをより深く味わうことにもつながると思います。

私はバイクが大好きです!この素晴らしく人間臭い乗り物を心から愛しています! 皆さんとともに乗れる限り乗り続けていきたいと思っています。いつかどこかでお会いすることがありましたら、気軽に声をかけてくださいね。「スマテクの人でしょ」と…。

文/佐川健太郎

追伸:ライテクを含めて今後も本サイトの中でいろいろな企画に顔を出すと思いますので、ヨ・ロ・シ・ク!

PAGE01 PAGE02 PAGE03 PAGE04
スマテク講座 講師
佐川 健太郎(Kentaro SAGAWA)
「ライディングアカデミー東京」校長。1963年東京生まれ。モーターサイクルジャーナリストとして2輪専門誌等で活躍中。公道で役立つ実践的な低速系ライディングから、モータースポーツとしてのサーキットライディングまで、テクニックやノウハウに造詣が深く、メーカー系イベントや各種スクール、走行会などでも講師を務める。米国ケビン・シュワンツ・スクール修了。MFJ公認インストラクター。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索